一生懸命、おばあちゃんの目に涙 | アトリエ ここゑん (coco-en)

アトリエ ここゑん (coco-en)

東戸塚から 子育て三世代を応援します!
アート表現を通して自分らしく、健やかに!
絵画教室・和みのヨーガ・子育て支援・
RCTリアルコミュニティーシアター・クォーツォフォンの癒し・・

いつもありがとうございます。ドキドキ

おばあちゃんたちとアートな時間。ニコニコ

お好きな転写シートで
かわいくデコレーションルンルン

のはずが。。。(:_;)

手の力が弱くなり、
指にも力が入らなくなっている方がいらっしゃいます。

転写シートをアイスのスティックでこするだけです。
おばあちゃん、ご自身でもできると
おもっておられたとおもいます。

誰でも一度はやったことがあるはず。
転写シートでなくても 
例えば、10円玉でスクラッチとか。

材料の相性がよくなかったかな?
ともおもいましすが、思うように
転写できません。

腕が痛いと言いながらも
一生懸命にこすります。
上手くいきません。 
しまいには 指の平をつかって
一生懸命にこすっています。

私もお手伝いしながら一緒にこすりました。
汗がにじんできます。それぐらい一生懸命に!
目に涙をためて。

いつもはすぐにあきらめてしまうおばあちゃん。
今日は やりたい!にスイッチがはいったようです。

こうしたい!という気持ちが行動に結びつきました。

だれでもそうなんですよね。
やりたい!という思いが大事なんです。
その気持ちがあるかぎり、みんな元気でいられます。


気持ちと身体のレベルの差が開いてくると
気持ちも沈んでしまいがち。
そこをお話しながら、お気持ちを察しながら
アートな時間をご一緒します。

子育て中のママ。
イヤイヤ期の子どものこそだて真っ最中のママ。
子供のやりたい!気持ちを大事にしてね。
気持ちと身体の成長の差がおおきければ
思い通りにならない苛立ちもあるはず。
できない悔しさもあるはず。
そんなこどもの気持ちをさっして、
その気持ちによろそってみてね。
アートな時間は、どんな感情が表現されても
大丈夫な時間です。
アートな時間は評価がなく、
個人のそのままでOK!なんですよ。
子育てにアートな感覚を取り入れることを
おススメします。