
山からもみの木を切りだしました。
クリスマスツリーにする、というテーマ
もみの木の葉は特徴があります。
ハサミでちょきちょき。
つんつんとんがっていて細いのです。
ハサミでちょきちょき。
難しいのです。
三角お山や長四角を丁寧に折って、
折り線を切るのは難しいのです。
また
折り線なしに当たりをつけて切る!
もやってみました。
集中したから 疲れた~という子も(^▽^笑)
色んな形のもみの木がてきました。

色んなもみの木があって、
色んなクリスマスツリーができました。
飾り付けはスタンプ遊びで、
ぺたぺたと。。
このクリスマスツリーはどこにあるの?
このクリスマスツリーはどこに飾る?
クリスマスツリーの背景は
それぞれです。
家の中、
外→道路があって車が走る!
ドアの前→ドアをあけると、、、ナイショ!
恐竜のいるところ、、
うさぎ、や サンタクロース、、、
金の雪が降ってる、、
等など
楽しい世界が広がりました。
以前、
子育て中のママに質問されたことがありました。
ハサミはいつから使わせたらいいですか?
ハサミの前に
ビリビリ遊びをたっぷりしてね。
おすわりできて、にぎにぎできたら
やってみて。
初めはいっしょにね。
紙を切る感覚は
すぱっと切れたら気持ちいいですよね。
ここを切る!という選択は
だいじな作業です。
いつから、、というのは
ママがこどもをみて、
できそうかな~と
思った時にいっしょに
楽しんでみてくださいね。