むすっこのことをいつも赤裸々に書いてます。
むすっこがそれに気づいたら発狂するんやろなーとヒヤヒヤします。
なので、今日は赤裸々に書かないでおきます。
この記事男の子のお母さんへ♪ ただいまむすっこで実験中~その1 と
この記事男の子のお母さんへ♪ただいまむすっこで実験中~その2
を書きました。
私の記事だけだと、不明瞭なことが沢山ありますので、
ポンと。。じゃなく、ピンとこられた方は、
是非、本を読んでいただくことをお勧めします。
- 男の子が本気でやる気を出す育て方/横峯吉文
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
本には、母親(女性)では、理解しづらい、
オトコの子の思考や特性などが説明されています。
その特性をつかんで、
オトコの子にスイッチをいれる仕掛け方が書かれています。
その際の注意事項も沢山書かれています。
言ってはいけないこと。やってはいけないこと。
逆に、どんどんやらせろ。 ということも書かれています。
男性と女性では、そもそも、思考や機能が違います。
違うから、惹かれあうのですが、
違うから、理解できない、理解してもらえなくて、衝突します。
まるっきり理解することが出来なくても、
男性の思考ってこうなってるんや~。と知るだけでも、少し違ってきます。
男の子は、危ないことにも挑戦したいし、アホなこともやりたいのです。
騒ぎもしたいし、喧嘩もしたい。
ルールを教えて、やらせてやったらいいと思います。
男女の違いでわかりやすいことを思い出しました。
私がOLの頃。 ※いつの話や。。。
バレンタインデーに、
大阪営業所の女子一同から というチョコレートをプレゼントしたら、
ひとりの男性社員にブチ切れられたことがあります。
女子社員は、1人500円ずつを集めたら、
少し高価で美味しいチョコレートをプレゼント出来ると思って、
女子一同からプレゼントしました。
プレゼントしてブチ切れられた瞬間は、こっちが腹が立ちました。
よくよく話を聴いてみると。
男は数が勝負なのだそうです。
たとえ、1つ100円のチョコレートでも、1つ10円のチョコレートでも、
それは、1つとしてカウントされるのだそうです。
1000円も10円も関係ないそうです。
こういう時の男は、まずは、質より数が勝負なのだそうです。
たとえ、チョコレートが苦手でも、バレンタインの日は数が勝負なのだそうです。
だから、8個とカウントできるところを1個にまとめちゃったもんだから、
エライ数が減ってしまいますわな。
そんなに怒らんでもええやんか。とも思ったけど、ええ勉強になりました。
そういえば、むすっことむすっこの友達も、
バレンタインの後は、
『何個もらった??』 と お互いの数を気にしていました。
双子ちゃんからもらったチョコは、二人。とカウントしてました。
おばあちゃんからのチョコもカウントしてました。
なんとしてでも、一個でも上回りたいんでしょうな。
数を気にするあたり、幼児でも立派に男子なんだな。と
納得し安心しました。
OL時代の少しでも美味しいものを。と思い、
質を選んだのは、女性的思考なのだそうです。
話はそれましたが、それだけ、男性と女性は違うということなのです。
違っていていいのです。
理解できなくても、知っていれば、少しはお互いが楽だと思います。
話題がそれまくったけど、このままアップしますわ。
男の子のスイッチの入れ方。
思うように行かないこともありますが、楽しいです。
無理矢理、締めに入って終わらせていただきます。