エチカの鏡・ヨコミネ式の放送観ました。 | 【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

エチカの鏡で ヨコミネ式保育の卒園式が放送されました。


以前、夏バージョンもむすっこと一緒に観たことがあるので

今回も、一緒に観ることに♪

(お風呂に入ってたので後半だけですが。。)


泣きながら跳び箱12段に挑戦する鬼塚いつきくん。



園長先生は愛の鞭ムチ!



自分で乗り越えなきゃ、誰も代わってくれないんだよママ


跳びたい!って思わなきゃ、跳べないんだよママ


泣けばとべるようになるんですかママ



どの言葉も、

私の胸にグサっと突き刺さってましたわ血包丁



【子どもは、みんな天才!】という理念のもとで


必ず出来るってことを知ってる

子どもの力を信じている。

そこには愛がある。


だからこそ、厳しいことを言う。


泣いて泣いて泣きながら

何度も何度も跳び箱に向かって走っていく姿。

いつきくんの姿から、教えられることがいっぱいありました。


12段達成したいつきくん。

この先の人生で、何かにぶち当たったとき、

この日のことを思い出すんやろなー、と思ってたら

園長先生も同じことをおっしゃってました。



この出来事は自信に繋がると思います。




という字は、木の上に立って見る と書くとよく言うけど、

これは、親だけじゃない、大人みんなのことだ。

失敗を繰り返させればいい、

自分で考えさせればいい。。。


って、ヨコミネさんが言うてはりました。


口を挟んだり、手を貸したりすると

成長するチャンスを奪い取るからね。


ずーっとその考えで、むすっこに接してきたのに、

最近、ちょっと口を出しすぎてるぞな。。私。。。

手を貸しすぎてるぞな。。。私。。。


見守るというのは、おせっかい体質な 大人 私 には、修行だわ。



誰か私のことをおだててちょーだい。


おだててもらえたら木に登れそうな気がするから。


○○もおだてりゃ 木に登る ブタ 



ほんまに木ーに登る気かい!!




あら、大幅に脱線しちゃったわ。


【大阪発信】♪ママの心をハッピーに~♪


一緒に観ていたむすっこをふと見ると、真剣な眼差し。

泣きながら跳び箱に立ち向かっていく姿も、

12段を跳んだ瞬間も、真剣に観るむすっこ。

いい刺激になったか??



卒園式で子どもたちひとりひとりが、

おとうさんおかあさん宛に

順番にお手紙を読むシーンも感動もので、

私の目にはボロボロと涙が。。。

そして、ふと横を見ると。。。

むすっこも、泣いてるじゃあーりませんか!!

人の気持ちがわかる年頃になったのね。

何かを感じ取ってくれていればいいな。



さ!木の上に立つぞ!!見守るぞ!!



むすっこよ

お前の人生、お前の足で歩いて行くんだぞ!!