お通じがよくなる椅子 | 【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

育児ママの応援団長らしい日記もたまには。。と


ふと思い立って、おすすめグッズの紹介です♪






むすっこが、5ヶ月の頃、バンボベビーソファなる


赤ちゃん用のソファを使っていました。






バンボベビーソファ-ライムBumboベビーチェアー


¥3,980

楽天

※モバイル非対応


4年前は、3色ほどだったけど


今は、色も増えてるようです。






育児ブログ仲間のお友達が


とても便利そうに使っていたのを見て


早速流行に乗っちゃってみようと


ネットで即購入~。






【大阪発信】♪ママの心をハッピーに~♪ border=




↑当時の写真です。


(懐かしいー。かわいいー。)




離乳食を食べさせるときは、


テーブルの上にバンボを置くと


子どもと目線が合うので非常に食べさせやすいです♪




軽量で、簡単に洗えるので、お風呂でも使えます。と


説明書きには書いてありました。


私はお風呂では使ってないけど、実際に使ってる方も


結構いらっしゃるようです。




ほんと、便利に使わせていただきました。






【大阪発信】♪ママの心をハッピーに~♪ border=


ソファで生協のカタログもガン見して


商品吟味もしてくれました。


目が近すぎ!!






さて、ここで、バンボジンクスの登場です。




バンボに座ると、必ず、便が出ます!!


便が出ることはとてもいいことです。


お通じがよくなるのです。


老廃物が体外に出て、スッキリです!!


とても、とても、いいことですが、、、、、


バンボ内で便をすると、


オムツの上から下から便がはみ出します。


衣服にベットリと便がついちゃいますので


お気をつけあそばせ。






かなりの確率で便が出ちゃうので


大人用のバンボソファを作って欲しいくらい


うらやましい気持ちでいっぱいでした。








もう1つは、


約生後6ヶ月から7ヶ月くらいで


ソファからの脱出に成功してしまいます。


うっかり目が離せません。




そして、悲しいことに、


むすっこは、当時、ぶくぶくのぶーちゃんだったので


あっさりと、サイズアウトになってしまいました。




少し大きめのベビーちゃんは、


利用できる時期が短いかも。




でも、この商品は人気者でたくさんの方に使われているようです。




メリット・デメリットありますが、


なぜだかママが欲しくなるベビーグッズの紹介でした。




育児ママの団長らしい日記になったかしら??




また紹介しますね♪