子どもには失敗する権利がある!! | 【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

昨日はベビーマッサージ終了後、


日本メンタルヘルス協会 の夜の部


相手の行動を変える

【自己開示 Iメッセージ】を再受講してきましたメモ



2005年に受講卒業して、

2007年に1度だけ再受講。

2008年に。。おトイレを借りに。。

訪れたっきり、久しぶりにあの空間に足を踏み入れました。



久しぶりの受講は、新鮮であり、自分の再確認となりました。


沢山のオモシロネタを織り交ぜての講座の中に

今の私にヒットする言葉のシャワーが

ザザー!!降り注ぎました。


その中からひとつ おすそわけー♪


子どもは失敗する権利がある。

失敗から学ぶ権利がある。


子どもがモタモタしていると、

ついつい口を挟みたくなるのが

ニッポンのおかあちゃんママ



コップにジュースお酒を注ごうとしている子どもに

(あれ?この絵文字は、熱燗やね)



ママ 『あー!!テーブルの際にコップ置いたら倒れる!!』


ママ 『もっと、ソーっと入れて。』


ママ 『あ!!ちょっとでええで!ちょっとで!!』


ママ 『そんなイッパイいれたらこぼれるやん!!』



ついつい口を出してシマウマしまうまです。

かなりデカイ声で。。

しかも、偉そうに言うてシマウマしまうまです。

(私の場合ね。。。)



今、ププっにこププッと笑った人~手


わー!!言うてるわー悔し泣きって思った人ー手



確実に子どもが成長するチャンスを奪ってるようなので


もらっても嬉しくない

イエローカードイエローカードを進呈しまーす!!!


私なんてイエローカードがいっぱいでイエローカードイエローカードイエローカード

レッドカードレッドカードが出ちゃうかもえー


でもね。知らなかったんだもんね。

いいのよ。いいのよ。今までのことはね。

誰も責めてなんていないから。

知らなかっただけなんだから。ネ。

人間だしね。つい言っちゃうよね。イジイジ。



子どもにとっては、


ジュースをこぼす経験も大事なんよね合格




こぼしたら、



『んもーーー!!!


   ヘタクソー!!!』


ではなく、



一緒に拭けばいいのよね。


次はどうやったらこぼさずに注げるか

考える力を引き出してあげればいいのよね。

(ここでつい、教えたくなるのがおかあちゃん。

教えちゃダメヨ。ダメダメよ。考えさせるのよ。)


そうすれば、次からできるかもわからない。

いや。3回目で成功するかもわからない。

5回。。10回。。時間がかかるかもわからない。


最初っから、できちゃう子どもだとビックリするしね!!

自分たちも、最初は出来なかったんやもんねー。


どんなに時間がかかっても、

必ず出きる日がくる。


そうやって、成長を見守る心の余裕を持つこと。


それが、親を成長させてくれるのかもわからないわ♪



さ!!今日から、じゃんじゃん失敗させるえー!!!


失敗しても、


『アホかー!!!ママ


って言えへんでーーー!!!

(愛のある アホか! は 大好きだったりします。S?)



【今回の言葉】


子どもには失敗をする権利がある!!

失敗から学ぶ!!

親切に教えることで失敗する機会を奪う。

気付き・努力・学ぶ・成長するチャンスを奪う。

見守ろう♪



さあ!!見守り隊に変身だわサタデーナイトフィーバー



キラキラキューティーハニー 変わるわよーん キューティーハニーキラキラ




団長が学んできたことのおすそわけ

というテーマカテゴリーを作りました。


シンプルにわかりやすくお伝えできるようになれればいいな♪

(シンプルすぎてわかりにくい場合はおっしゃってくださいませ。)




そんなこんなで