NVC(非暴力コミュニケーション)的子どもとの対話。

ちゃんと出来てるか分かんないけど、なんか良い感じなのでシェアして行こう。

✨✨✨✨✨
2年生次男くん。
自分の思い通りにならないとイライラして周りに当たるところが私にそっくり🥰
 
宿題の国語のプリントをやろうとするが、問題の意味が分からずイライラしだした😂

次男「主語と述語に気をつけてって意味わかんないよ!!!半泣」

イライラマックス。何を言っても受け付けない状況。

「教科書のここ見たら分かるでしょ。」と教えても「そんなイライラしてたら分かるもんも分かんないよ!」と諭しても、イライラし過ぎて受け取れない😂
「もう、そんなイライラするぐらいならやらんで良い!」とブチギレて火に油を注ぐ事態に🤣
 
ここは、NVC的に共感だ!

私「うーん。次男くんは、もしかして不安なのかな?」
と感情を推測。

(子どもがギャーってなってる時は大概、不安とか怖いの気持ちが強いみたい)
 

次男、ピタっと止まって少し落ち着く。

私「(お、いい感じ)そうか。出来ないと皆んなに置いてかれちゃうんじゃないか、って不安で怖くなっちゃうの??」

涙目になりながらも、静かに聞いてる。

私「次男くんは、ちゃんと正しく書きたいのかなー??」
とニーズを推測。
 
次男「うん、そう」

私「国語って、算数と違って絶対の正解はないから、自分の思うように書いたら良いんだよ。」

↑これは、イライラしてる時にも同じ事を言ったのだが、その時は全く耳に入ってないようだったが、この時点で少し納得したよう。
 
その後、適当に、こう書いてみたら??とか言ってたら(これもイライラの時は聞けないモードだった)、自分でちゃんと書いて完成させた。
 
 
終わってしばらくしたら、「さっきはありがとう」みたいな事を言ってギュッてしてきた。
可愛いヤツめ😆🥰🥰
 
 
 
イライラマックスの時でも共感パワーは凄い効果😆💕💕
共感をもらえたら、一言で子どもの様子が変わるからやっぱ共感ってすごいよなー🤔