この日のワインは南アフリカ地球スワートランド
 
 
 
ワインを勉強している身としては、
南アフリカの赤ワインといえば
 
 
ピノ・タージュ
 
 
 
という
ブドウ品種の存在は忘れられませんぶどう
 
 
 
ピノ・ノワール×サンソーの交配品種で
南アフリカ固有品種とも言われ、
 
 
 
ピノ・タージュをブレンドしたワインは
 
 
 
ケープブレンドと呼ばれ
南アフリカワインが注目されるひとつの要素となっています。
 
 
 
 
スワーワー レッド ブレンド 2017
 
 
 
ところがコチラのワイン、
 
 
 
その看板ブドウであるピノ・タージュを使用せず
 
 
 
サンソー(フランス原産)
グルナッシュ(スペイン原産)
ティンタ・バロッカ(ポルトガル原産)
 
 
 
の3品種をブレンドし、
 
 
 
 
クランベリーやアメリカンチェリーのような果実みと
フレッシュな酸味、
 
 
 
口中に確かに感じさせるタンニンながら
いつまでも後を残さず
飲み込んだ液体とともに去る引き際のよさ。
 
 
 
エレガントな印象を持たせてくれるワインでした赤ワイン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このワインのボトル
たいへん情報量が多く、
 
 
 
醸造のことやラベルのモチーフとなっている
ツバメになぞらえた生産者の想い、
 
 
 
テロワールを反映する高品質ワイン生産を目指す
SIP:スワートランド・インデペンデンス・プロデューサーズのマーク
 
 
 
品質保証シール、
 

  
 
 
さらには注意書きもありました。
 

 

飲んだら道を歩くな!殺されるかもしれないぞ!
 
 

 

 
 
飲み過ぎには注意しましょう救急車
 
 
 
 
 
 
南アフリカのワインにあわせた我が家のディナーは
 
 
 
 
 
カレーリメイクの カレードリアカレー
 
 

 

 

 
カレーには
ピノ・タージュのワインの方が好かったカナーーーうーん
 
 
 
でも、
 
 
 
こういうワインもあるんだな
 
 
 
と知ることができイイ出会いでしたむらさき音符
 
 
 
ワインとの出会いも一期一会流れ星
 
 
 
 
 
 
 
今日も美味しいワインと自作だけど美味しいもので幸せです赤薔薇