聞いたところによると今週は、

 

フランスブルゴーニュウィーク

 

という期間だそうで、

 

 

 

 

 

 

 

世界あちこちで

ブルゴーニュワインのプロモーションが行われ、

ここ日本も例外ではないようす…

 

 

 

ブルゴーニュワイン関連のイベントに

続けてお誘いいただきました赤薔薇

 

 

 

 

 

 

 

 


ブルゴーニュのクリマにフォーカス

 

 

 
 
 
では
 
クリマ le Climatとは…
 

について、
ブルゴーニュ・ネゴシアン連盟代表でもあり、
ルイ・マックス社社長の
ジャン=フランソワ・ジュリエット氏が解説してくださいました。
 
 
 
 
 
クリマとは、
 
フランス語で天候を意味しますが、
 
ここではもう少し踏み込んだ意味合いを持ち、
 
 
 

すなわち
 
テロワールである、と語られました地球
 
 
 
 
 
テロワールとは、
 
これもまた訳せば土地という意味ですが
 
 
例えば目
キューバであれば葉巻が育つ場所を、
 
インドであれば紅茶が育つ場所を、
 
 
ゆりブルゴーニュであれば
ぶどうが育つ場所をテロワールと呼び
 
 
地理的条件はもちろん、
 
そこに息づく人々の生き様を表したものクローバー
 
 
 
 
 
開拓者たち、
 
先人たちが築き上げ繋いだ遺産を未来へと継承する…、
 
 
 
歴史、
風土に基づき、
その姿を反映したものがテロワールである、とじーん
 
 
 
 
 
 
一夕一朝にはテロワールは育たない…、
と解釈すると、
 
 
いかに
 
テロワールを尊重する地で育まれるものが貴重なものか、
 
 
自ずと理解できます照れ
 
 
 
 
 
 
今回のイベントは、
同じく歴史が育んだ日本の伝統文化、
 
 
華道とワインをコラボレーションし、

 

 

 

 

シャブリを含め

コート・ドールのワインが8種

 

 

 

 

それぞれの名前にちなみ詩的なメッセージが添えられ、

 

 

花々で飾られていましたちょうちょ

 

 

 

 

 

 

華道家

フラワーアーティストの木村貴史

 

 

 

 

 

 

 

自然が人間に与える最高の創造物

 

 

ブルゴーニュワインのように

美しいハーモニーを奏でるひと時を味わいでしたキラキラ