Merry After Christmas 
過ぎ去ってしまったクリスマスクリスマスベル
早くもお正月モードで、正直めまぐるしいクラクラ
 
皆さまにも、
幸せな楽しい時間が訪れますようにキラキラ
 
 
さて、
我が家では久しぶりに
ブルゴーニュワイン@ホーム赤ワインジンジャーブレッドマン
 
 
{F1BD42C1-B1CF-4705-B20A-45A06BA79B2A}
 
 
ポマールの作り手
ミシェル・ゴヌー
ACブルゴーニュ 2010
 
 
{AD758831-3404-44BF-9EEC-FADB8A0F185D}
 
 
タンニンの収斂が特徴的なポマールのイメージ
 
しかし抜栓してみれば淡く透明感美しいキラキラ3
 
{E8A7B182-F993-4813-8594-AE632419368A}
 
レンガ色一歩手前、
淡く甘やかな果実の香り、
口に含むと柔らかくなめらかな液体が馴染みますじーん
 
 
収穫から7年、
最初はほんわりと果実感、
時間をかけてゆっくり味わえばタンニンと酸がじわじわと立ちはじめ、
ぎゅーっとする凝縮感が味わえましたはーと
 
 
{64339B51-D91C-4BD6-99A0-10A52725A6CE}
 
ブルゴーニュワインにはやはりマガモ
赤ワインソースをつくりましたが、
ゴヌーのブルゴーニュ・ルージュがフレッシュな果実を使ったソースのようで、
結局ソースは不要でしたぐぅ~。
 
 
鴨にはフォアグラ・・・、
もいいけど、最近は世界的情勢の都合で流通入手が困難。
 
我が家では白レバーをいただきますYES
 
{C3CB6FDE-593C-4BAF-BBAC-9E36002E0E9C}
 
ミシェル・ゴヌーの手掛けるワインは
ブルゴーニュ・ルージュもポマールの区画から収穫されたぶどうを使用し、
完全除梗、木樽発酵、などなど、
頑固なまでにクラシカルなワインつくりをしています。
(一部インポーター資料より)
 
飲み頃までに時間がかかるワインとも言われますが、
だからこそ、
ブルゴーニュ・ルージュが今、
鮮やかにグラスに注がれディナーを楽しませてくれています赤ワインはーと
 
ヘタなワインをいたずらに寝かせても、こうはなりませんキュン