きのうは、次男・ミクニャの学習塾の面談でした。


かなり具体的&細かい話ですが、

同じ年代のお子さんを持つ方の参考になればとUPしました。

興味のない方は遠慮なくスルーしてください。(笑)


先週持ち帰った中間テストの結果が思わしくなかったので、今後の相談・・・


出かける前に旦那から

  「ミクニャは自分の部屋で過ごす時間が長いけれど、どうも集中して勉強できていないように思う。

   塾の自習室を利用するとか、個別指導を付けるなりして・・・

   とにかく塾で過ごす時間を増やして、集中して勉強するようにしないと・・・」

と、言われていました。

  また、難関校を一般受験で受験することも視野に入れて、

  英語・数学の個別指導についても相談してくるようにとも・・・


で・・・

塾の担任(塾長)と約1時間ほど話をした結果・・・


現在ミクニャは

  水曜日19時30分~21時20分 英語(グループ授業)

  木曜日19時40分~20時40分 国語(グループ授業)

  土曜日19時30分~21時20分 数学(グループ授業)

をお願いしているのですが、11月からは

  火曜日17時30分~18時50分 数学(個別授業)    ※授業終了後21時30分まで自習

  水曜日17時30分~18時50分 英語(個別授業)

       19時30分~21時20分 英語(グループ授業)

  木曜日19時40分~20時40分 国語(グループ授業)  ※授業終了後21時30分まで自習

  土曜日19時30分~21時20分 数学(グループ授業)  ※授業前17時30分から自習

  ※ 定期テスト前には、スポットで国語・社会の個別指導を各1回ずつ受講する

ということにしました。


塾長からは、

  「冬休みの冬期講習も、個別指導を付けると、

   ずっと塾にいるようになってしまうようになってしまうから、冬休みは個別はお休みということで・・・」

と言われて、COCOなりに納得して帰宅したのですが

  「どうせ、冬休み・・・家にいたって、大して手伝いをするわけでもなく遊んでいるだけなんだから・・・

   冬休みも個別指導してもらえ!」

と、旦那に言われて(子供のおつかいのようですが)塾長に電話で冬休みの個別もお願いしました。


思えば、事情がちがっていたとはいえ、ニイニャも中1の半ばから、

グループ授業+数学と英語の個別をやってもらっていたのですから、同じなんですけどね・・・(苦笑)


で・・・

個別指導をお願いする先生に関しては、

出来れば数学と英語を、ニイニャが中学の時に個別指導していただいたY先生にお願いしたいと

お話したのですが、Y先生の空いている時間が1コマしかないということで、

とりあえず数学だけY先生・・・英語は別の先生にお願いし、来年度(現3年生の受験が終わり)

Y先生のスケジュールに空きが出たら、英語もY先生にお願いしたいという希望を伝えてきました。


一言に学習塾の先生といっても

本当にいろいろで・・・

みなさん学力と指導力はあるのでしょうが、生徒に対する姿勢(?)というのが人それぞれ・・・


ニイニャのように

 「お金をもらっているのだから、とにかく、生徒のやる気を出させて、成績を上げることが大事」

と考える先生もいれば

 「とりあえず、与えられた時間を、過ごさせて返せばいい・・・やる気のあるなしは生徒の問題」

という人も・・・


同様に(ニイニャ曰く)通ってくる生徒&親も

 「とりあえず成績が思わしくないから塾に通わせて・・・」

という場合もあれば

 「高い月謝を払っているんですから、とにかく成績を上げてください!」

という場合も・・・


きのうのニイニャのブチギレの話に話が飛んでしまうのですが、

ニイニャは(自分が塾の生徒だった時にそうだったので)とにかく結果主義・・・

成績を上げるのが塾の講師の仕事!と思っているようなのですが、

それを「厳しすぎる」とクレームをつけてくる親御さんがいらっしゃるようで・・・

また、塾としては「どんな生徒も大事なお客さん」なので、

そういう(あまりやる気のない)生徒にはそれなりに指導すればいいというらしいのですが

性格上それも納得できないみたい・・・(頭が固いんですよ!)

でもね・・・親だから擁護するわけではありませんが、

ニイニャ、塾の講師としては結構頑張っていて、

学年でビリから2番目だった生徒を、数か月で学年(トップから)2位まで成績を上げたということで

ニイニャを指名して、入塾してくる生徒さんも結構いるらしいんですよ。

でもね・・・だったら塾の方も、

ニイニャにはそういう(少しでも成績を上げたいと、やる気がある)生徒を中心に担当させればいいのに

特定の先生に、やる気のある生徒の指導を任せると本部の評価が良くなってしまって不公平だと・・・

うーん・・・こういう公平意識(?)って、組織として正しいとは思えないのですが・・・


昨夜もニイニャと話をしたのですが、「のだめカンタービレ」というドラマに

ハリセンを持って、ビシビシ生徒を鍛えて生徒の実力を伸ばそうとする江藤先生という先生と

「ぼくは、やる気のない生徒にやる気を出させるほど、やる気のある教師じゃないんだ」

と淡々と語る、谷岡先生という二人の先生が出てくるのですが

この二人の先生のキャラって本当に的を得ている・・・(笑)

話、大幅に脱線しましたが・・・(^^ゞ


COCO家としてはやっぱり、それなりの授業料を払って指導をお願いするのですから、

こどものやる気を出させることを含めて、

きちんと指導をしていただくことを望むわけで・・・

それで個別指導の先生も「だれでもいい」とは言えず・・・

ニイニャがお世話になって、指導力&子供のやる気を出させることに優れているY先生に・・・

ということでお願いしてきました。


まあ、どれだけいい先生にお願いしても、問題はミクニャ次第なのですが・・・

とりあえず、これで少しミクニャが危機感を持ってやる気を出してくれることを期待します。



高校受験まであと1年・・・親も踏ん張りどころです。(x_x;)