無事に、コンタクトの付け外しをマスター(?)したニイニャ・・・

毎朝コンタクトレンズをつけて学校に行っているのですが、

昨日は「メガネ」で帰宅・・・


どうしたのかと聞いてみたら、

「英語の授業中に目がゴロゴロして・・・

 瞬きをしたらコンタクトレンズがポロッとおちてしまった」

そうで・・・

仕方ないので、「メガネ」にしたのだとか・・・

「目が乾くとゴロゴロするんだから、

 『目薬』をさせばよかったのに~」

というと・・・


何日か前の数学(学級担任)の授業のときに、

目が乾いてゴロゴロしてきたので、『目薬』をさしたところ、

授業が終ってから先生に呼び出され、

『他の生徒の気が散る(?)から、授業中に目薬を差さないように!!』

と、注意されたそうで、

以来、授業中はガマンをしていたのだとか・・・


なんでもない子が、必要ないのに目薬を差しているというわけではないのに・・・

コンタクトの生徒が授業中に必要に迫られて目薬を差すのは悪いことなの???


別に、ファッション性を重視して、

メガネ店で

「コンタクトレンズをお願いします」

って・・・作ったわけではなく、

ちゃんと眼科で診察を受けて、

左右の視力のアンバランス(左目は矯正の必要がない)・・・

体育の授業・部活動での不都合(メガネの破損などによるケガの可能性など)を

眼科の先生と話し合った結果、

『右目だけコンタクトレンズ・・・

 でも、コンタクトレンズを起きてから寝るまでず~っとつけているわけには行かないので

 メガネも作りましょう!』

という結論になって・・・それゆえのコンタクトレンズなのに・・・

しかも眼科の先生からは

『左右の視力のバランスから

 コンタクトレンズでの片眼(右目)のみの視力矯正が望ましい。

 コンタクトレンズでの視力矯正により、治癒』

という治癒証明をいただいて学校に提出してあります。


不慣れなせいもあるのでしょうが、

まだときどき目がゴロゴロすることもあるらしく、


授業中に目薬・・・

わたし、間違っているのかな~???