まじかるクラウン1/8 ①



このところ、ブログやツイで帝劇キンプリアイランドのスタンディングオベーション(以下スタオベ)について書かれていますが


そもそもスタオベとは。


演奏会やスポーツなど人が集まるイベントなどで、観客が立ち上がって拍手を送ることである。素晴らしい演技、プレーに感動した観客による最大限の賛辞である。
(Wikipediaより)



つまり、人から言われたからとか、みんなが立ったからとか、そういう意味でするなら違いますよね。


私が観た12月、初日開けて1週間くらいでしたが、最後の三方礼のくだりで1階の中央から後ろの方はスタオベしていました。


自然発生的でした。
それだけ、この日は舞台を観て感動した方が多かったからだと思います。

 

以前、私は宝塚のスタッフをしていましたが、まず1ヵ月の公演中、毎日スタオベになることはありません。
会総見、組総見、千穐楽などではスタオベになることもありますが、日常化はしていません。


ただ、拍手はすごいです。
歌い終わりだけではなく、様々なところで拍手が起こります。

トップスターが銀橋で歌いあげた時、フィナーレのデュエットダンスの後など、ショーストッパーといえるくらいの拍手の嵐。
指揮者(宝塚は生オケ)はしばし、拍手が鳴り止むのを待って次の曲のタクトを振ります。

 
ジャニーズの舞台は往々にして拍車が少ないです。
その一因は、オペラグラスで自担をロックオンしているからと思われますが、拍車や手拍子が演者の気分をかなり盛り上げるのは間違いありません。
 

あ、だからといってこれもしなくてはいけないものではありませんので。


本当に「よかった!!」「感動した!!」「スゴイ!!」「カッコいい!!」そんなふうに心が動かされた時には、惜しみない拍手とスタオベで出演者を讃えられたら素敵なことだと思います。



以上、朝っぱらから思ったことをツラツラと失礼しました🙇



※決してスタオベを否定しているわけではありませんので、その辺誤解のないようお願いしますm(_ _)m