最近、新型コロナによるインバウンド事業の低迷から各地方自治体などから越境ECにチャレンジする事業者に、補助金が出るようになりました。(鳥取県、神戸市など)今後もインバウンド需要には各種のリスクが有りますので国策による越境EC事業の流れは止まらないと思います。

越境ECとは一言でいうと海外向けに商品をネットで販売する事です。日本国内で楽天やAmazon、ヤフーショッピングに出店されてる方、自社ECで通販をされてる方はユーザーが海外在住者に代わるだけです。ただ海外販売にはカード詐欺や運送事故、発送不可など様々なトラブルも有ります。

現在越境ECを始めるには、ebey(英語圏向け)、天猫(中国圏向け)などECモールに出店するか海外対応のカートShopifyなどで自社ECで販売するなどの方法がありますが、全て自分で海外のユーザーの住所に商品を届ける必要があります。またインボイス(海外発送の為の納品書)の作成や通関の問題、国ごとに商品の発送可否を確認する必要もあります。輸出の上級者の方はこの方法が取れますが越境EC、海外販売が初めての方にはお勧めできません。

初めて越境ECをされる方には日本企業のゼンマーケット社が運営する越境ECモールZenPlsu(ゼンプラス)がおススメです。ZenPlusでは海外発送や決済を代行してくれるので出店者にはリスクが有りません。ユーザーからは事前に商品代金を受領しており全て日本円での決済です。運送事故も保険があり事前決済なのでカード詐欺の心配もありません。

出店者側の費用に関してですが出店料、月額費用が一切不要で商品が売れた際に10%の手数料が引かれるのみです。もちろんインボイスや各種手続きはゼンマーケット社が行うので出店者は日本国内にあるゼンマーケット社の倉庫に商品を発送するだけです。

出店登録は基本法人が対象ですが審査により個人事業主も出店可能です。個人事業主の方で審査が心配な方は全国の商工会議所の窓口からも申し込めるようですのでご相談ください。