こんばんは
前に身分証明書を郵送請求した際に行政書士としての証明書として、行政書士証、岡山会の会員証、取次証を1枚の紙にコピーして連絡先を記載して送ったところ
僕個人のプライベートの証明書も出せとなった話
当たり前ですけど、返信先も自宅ではなく事務所なわけですよ
申請様式が個人資格で請求する様式ならまだわかります
なぜ関係の無い個人情報を出さないといけないのか
そこで今回は1つ試しました
前回、この話を役所にした際は行政書士事務所としての謄本を求められました
個人事業主なのに謄本なんか無いじゃないですか
この前は時間が無かったので、この時点で役所まで取りに行きました
まぁ免許証を提示したわけですけど
で今回は日行連のホームページで自分を検索したら事務所の詳細が出るじゃないですか?
このページ
そのページで検索してプリントが出来るのでそれをいつもの身分証セットに添付して送ってみました
結果は
即日返信
やりました
次回から初めての市町村役場に請求する時はこの作戦で行きます
ただね
倉敷市は完全にそうなんですけど
申請様式が個人での申請用なんですよ
窓口でも本人か個人が代理で取得してする様式だとハッキリ言われてます
同じような対応の市町村も多分あると思うので注意が必要ですね
京都市なんかはセンターがあって問題無く請求出来るし、返信がめっちゃ早くて最高ですけどね
レターパックを送って翌日着いたら当日中に返送してくれるので、その次の日には帰ってきますからね
前までは東京法務局の返送が早いと思ってたけど
最近、登記されてないことの証明書を請求したら中2日になることが多くなってきましたね
というか行政書士法改正であんな革新的な改正するなら身分証明書を職務上請求出来るようにしてくれたらいいのに
戸籍は取れるのに身分証明書は取れんっておかしいですよね
審査請求なんかどうでもいいのにねぇ
そもそも行政書士が申請して通らない方がおかしいというか、しっかり理解して要件揃えて通せないならそれは行政書士に問題があるわけで
逆に本人申請で通らないから行政書士に依頼があるわけですよね
あんな意味の無いネタ資格を作るなら実務に使える改正を考えてほしいわ
だから政治連盟の会費を払う人が1割ぐらいしかおらんのじゃないかな
とりあえず今後に期待