こんばんはニコニコ



今日は納得いかん話キョロキョロ



多分これは皆さん同じやと思いますキョロキョロ



身分証明書キョロキョロ



うちは郵送で請求や提出する時用に行政書士証と岡山会の会員証、取次証をコピーしてうちの連絡先を記載したやつを作ってますキョロキョロ



で委任状も参考様式じゃなく、どこの行政庁にでも出せるガッチリなんを添付しますキョロキョロ



先日、郵送請求したとある市町村からなかなか返ってこんと思ったら電話が来てキョロキョロ



僕の公的な個人の身分証明書を見せてくれとキョロキョロ



は?



事務所で委任を受けて請求しているのに何で僕の個人情報を晒さんとあかんのかと聞きましたキョロキョロ



事務所に送り返してもらうのに何で僕個人の住所まで必要なのか?行政書士証に事務所の住所も入ってますよね?とキョロキョロ



委任状も事務所の住所の行政書士の僕に委任されてますよね?とキョロキョロ



そしたらキョロキョロ



じゃあ行政書士事務所の謄本の写しをくださいとキョロキョロ



・・・・キョロキョロ



法人ではないので謄本なんかありませんよとキョロキョロ



そしたらちょっと確認してから折り返しますとのことキョロキョロ



というか急ぎの申請に添付するのにもう間に合わんから送り返さんと置いといてくれと伝えて取りに行ってきましたキョロキョロ



あーだこーだ言ってる時間がもったいなかったんで今回は免許証を出しましたけどキョロキョロ



行政書士証って公的身分証じゃないん?キョロキョロ



写真も載ってるやんキョロキョロ



個人の資格でしか取れない様式ならわかるんですよキョロキョロ



倉敷なんかは委任状一体型の個人で取る専用なんでキョロキョロ



来月もう1回そこの市の身分証明書を取る予定があるから次は窓口で直接の言ったろキョロキョロ



あともう一つ気に入らんことキョロキョロ



委任状の印鑑が同じ印鑑だと受け付けないとこキョロキョロ



質問したことがありますキョロキョロ



ならあなたの家は夫婦で別々の認印を使うんですか?とキョロキョロ



いいえとキョロキョロ



でもルールなんでとキョロキョロ



地方公務員って・・・キョロキョロ



実印を指定されて印鑑証明もつけるような手続きならわかりますキョロキョロ



認印ですよね?キョロキョロ



ハンコレスの時代になって身分系以外は印鑑がいらんようになったけどキョロキョロ



所詮は認印ですよキョロキョロ



思わず。わかりましたなら本庁で取るんで全部返してくださいと捨て台詞を言ってしまいましたキョロキョロ



こっちも段取り組んで無駄なく証明書集めに周りたいのに、こういうのはほんと困るキョロキョロ



さて愚痴はこれぐらいにしてニコニコ



皆さんは受任した案件の管理ってどうしてますかニコニコ



僕はシステムに入力と紙に書いて管理してたんですけどキョロキョロ



それでも、いただいた件数が増えると不安になるわけですよキョロキョロ



でうちではまだ作業に入ってない案件は付箋に書いてホワイトボードに貼って、現在作業中のボックスは3段のスチールラックに置いていたんですがキョロキョロ



今日それを見ててキョロキョロ



これ5段のを1つ買ってきたら全部置けてパッと見てわかるようになるんちゃう?と思ったわけですよ口笛



でニトリでコレ買ってきましたニコニコ



完璧口笛



これで手続きが終わったら付箋を剥がして書庫に収納して、次回の手続きの際にまた出してくる感じですね口笛



あとうちは事件ごとにカルテを作ってますニコニコ



我々の仕事はミスが許されない仕事なんで皆さんシステム化してるとは思いますけどニコニコ



うちはこんな感じ口笛