おはようございます
外国人を雇用する際に技人国を勘違いしている事業者さんが多いので気をつけた方がいいです
よく在留期間を気にしなくていいエンジニアでしょ?と聞かれますが
全然違いますよ
昨日も少しお客様にお話しさせてもらいましたが、単純作業は在留資格該当性が有りませんからね
よく仲介業者から入れてるとか聞きますけど
そりゃそうでしょ
ビザを取ることを最優先で会社に入った後のことなんか考えてないですから
と業者さんから言われたこともあります
うちに相談をいただいた時は在留資格該当性が認められて堂々と働けるように考えて手続きをしますけど
そういった業者さんや本やネットの知識しかない行政書士が手続きをした場合は全体的なことを考えてないですからね
だからちゃんとした説明もないと思いますよ
で気がついたら外国人は技人国の活動をしていない不法就労の状態
会社側は不法就労助長罪になるわけですよ
場合によっては会社の許認可が飛びますよ
まぁ卒業証明書の英訳にエンジニアって書いてあったりするから勘違いするのはわかるんですけど
日本人のイメージするエンジニアにあたるのは特定技能の方なんですよね
以前、業者さんからは会社の許認可のこととかは、わからないから相談に乗って欲しいと言われたことはありますけど
行政書士が入管業務は参入し易そうと勉強もしないで簡単に考えたら大怪我しますよ