こんばんはニコニコ



みたびって三度って書くんですねキョロキョロ



言葉にすることは有っても書くことってなかなか無いから知らんかったわキョロキョロ



ということで三度、輪島に出張に行くことになりましたニコニコ



今月2回目ですねキョロキョロ



今回は視察ではなく今後について関係各所との打合せと挨拶周りですねニコニコ



朝からお邪魔するので今回は前乗りで金沢まで行くことになりましたニコニコ



ここ数日、被災地の色々な方と電話でお話をしましたニコニコ



少しでも早く日常が取り戻せるように僕達なりの支援をさせてもらいますニコニコ



さて、実務のことで少しニコニコ



産廃の許可で講習会の修了証が必要なことは扱ったことがある人なら知っていると思いますニコニコ



うちでも基本的に役員さんに受講してもらうんですけどキョロキョロ



多分みんなそうだと思いますキョロキョロ



けっこう知らない人もいるんですけど、受講者が役員じゃなくても大丈夫なことも有りますキョロキョロ



めったに無いですけどキョロキョロ



つまり従業員さんのポジションによっては大丈夫な場合が有りますニコニコ



それは令6条の10に該当する従業員さんなんですけどキョロキョロ



要するにめっちゃ権力のある役職の従業員さんキョロキョロ



この人は役員の代わりに講習会を受講することが出来るんですけどキョロキョロ



めっちゃ権力のある人ということで申請書に記載する役職がポイントなんですよキョロキョロ



要するに支店長とかですねキョロキョロ



そしていま僕がどうしようか考えているのがキョロキョロ



新規申請中の会社で許可が降りたあと諸事情で役員さんが退任して従業員になるんですけどキョロキョロ



この役員さんが講習会修了者なんですよねキョロキョロ



さっき書いた説明だと支店長に就任したら問題ないじゃないですか?キョロキョロ



でも支店が無いんですよねキョロキョロ



だいたいどこの役所でも支店長って言われるんですけどキョロキョロ



役員を退任してそのまま今まで通り仕事をする人に権力が無いわけがないじゃないですかキョロキョロ



その事を今日は管轄の違う役所で話していたら苦笑いされたしキョロキョロ



これ役所によって対応が変わるパターンやんキョロキョロ



やで協議の流れでまた手引きに無い証明書を提案してかなあかんしキョロキョロ



とりあえず今はまだ新規の審査中なんでそれが終わってからになるけどキョロキョロ



あまり参考にならんかも知れんけど解決したら報告しますキョロキョロ