こんにちはニコニコ



僕は後輩やこれから行政書士を目指す方にはネットの情報は嘘しかないと言いますキョロキョロ



例えば手続きのやり方を調べても載っているのは手引きに載っていることか基本のきの部分だけキョロキョロ



そりゃそうですよねキョロキョロ



それが事務所のノウハウなのに載せたら仕事になりませんよねキョロキョロ



ただねそれについてはウェブ集客のための営業の一部なのでいいと思いますキョロキョロ



でも行政書士がその記事を見て手続きをしようとするなら廃業した方がいいですよキョロキョロ



そんな人ならどのみち続かないですからキョロキョロ



だけど、これから行政書士を目指す人は少し違うと思うんですよキョロキョロ



補助者でもなけれは行政書士というよりも事業の実態がわかりませんよねキョロキョロ



なのにネットで調べると3年で廃業9割とかキョロキョロ



廃業の原因は資金不足とかキョロキョロ



その資金のために創業融資を受けるとかキョロキョロ



そもそも最初から借りても返す当てなんか無いやんキョロキョロ



だったら決算2期目の前に創業融資を受けたらある程度周りも見えてるやろうしキョロキョロ



仮に2期目を過ぎても創業融資ではなくなるから金利は少し高くなるけど融資は受けれますからねキョロキョロ



というか既に実績もあると思うから融資金額も創業融資より大きい金額が受けれるし、審査も簡単になりますよキョロキョロ



金利が気になるかも知れんけど、3期目以降で融資を受ける状態(業務拡大する場合ね)なら軌道に乗ってるからまったく問題ないですよキョロキョロ



だから想像で記事を書いとる人に騙されたらダメですよキョロキョロ



そもそも知識も実績も無いのにいきなりそれまでの会社も辞めて独立する方がどうかしとんよなキョロキョロ



ラーメンが好きだから料理はほとんどやったこと無いけどラーメン屋をオープンするって言ってるんと同じですよキョロキョロ



この業界は資格さえ取れば開業するんは容易やけどキョロキョロ



そんなに甘い業界じゃないですよキョロキョロ



じゃあ知識もコネも金も無いならどうするかキョロキョロ



気になりますよねキョロキョロ



これって多少ならお金を払ってでも知りたい情報だと思うんですよねキョロキョロ



それをセミナーでやって新人からお金を取るのがヒヨコ狩りですよキョロキョロ



たいしたことを教えもせんのにキョロキョロ



ということで成功するかしないかはその人次第やけどキョロキョロ



少しアドバイスしましょうかキョロキョロ



長くなったから次以降でキョロキョロ



まぁ聞きたい人がおればやけど口笛