おはようございます
前回の記事で2015年8月17日から民法の勉強を始めたと書きました
昨日で9年経ったわけですが
その前日に一緒に仕事をしている仲間内で今後の戦略の打合せをしていました
その中でどうしても避けて通れないのが社労士業務の知識でした
外国人が絡むので就業規則なんかは作ったりするのですが、それだけでは今後のビジネスに足りないということになりました
ということで行政書士3人で社労士試験を受けることにしました
正直、合格不合格はどっちでもいいんですけど、1人はすでに社労士の知識がある人、もう1人は1度社労士講座を受けたことがある人
そして僕は衛生管理ぐらいは持ってますけど取ったのも10年以上前、運行管理で労基法とか勉強したのも20年前
長時間労働?
しんどい
ぐらいの認識の初学者なんですよね
まぁ必要なのは知識だけなので変にセミナーに行くよりはよっぽどビジネスの役に立つかなと
ただ誰か1人でも合格したらそれはそれで仕事のプランがあるので本気でやります
ということで行政書士試験の勉強を始めて9年経った昨日ですが
久々にLECに行って支払いを済ませてきました
久々のLECでしたけど、入口に大きく貼ってあった合格祝賀会の写真がぼくが出席した時のものだったのでメッチャ懐かしい感じでした