こんにちはニコニコ



テレビでチョコプラの長田君を見て、いつも思ってますキョロキョロ



この人ゴツいなぁとびっくり



で実際にどれぐらいなんやろと思ったらキョロキョロ



僕の方がかなりでかかったびっくり



で何か気になってこの前のラグビーワールドカップで日本のスタンドだった松田力也選手を検索口笛



最近はバックスでも大きいなぁと観てたけどキョロキョロ



背は僕の方が少し小さいけど、うちの奥さんに言わせるとキョロキョロ



並んだらあんたの方がデカいけぇよ不安



社会人になってから周りはでかい人ばっかりやったのになぁキョロキョロ



さてニコニコ



見た目でわからないものは他にもありますよねニコニコ



実務本ですよニコニコ



建設業許可の実務本ってたくさん出版されてますよねニコニコ



岡山県で建設業許可を扱うなら誰かに師事しないと痛い目に遭いますけどキョロキョロ



本来は行政書士のメイン業務なんでねニコニコ



許可に関しては僕は一択だと思いますニコニコ



理由はここには書きません口笛



知りたい方は個人的に聞いてください口笛



その実務本がコレニコニコ



たぶんコレが1番新しいはずニコニコ



もちろん各都道府県にもそれぞれのルールがあるので行政庁が出す手引きも必須ですよニコニコ



因みに経審は口笛



実務本の前に決算書を読めるようになりましょう口笛



減価償却はどれとどれを足して見比べるのか口笛



消費税はどことどこを足したのを納税証明書と照らし合わせるか口笛



勘定科目を変更しなければいけないものはないか口笛



財務諸表は決算書を転写したものではありませんニコニコ



まずは決算書から建設業財務諸表に翻訳出来るようになりましょう口笛



許可だと仮に窓口で見逃されても通りさえすれば何とかなってるけどキョロキョロ



経審は点数下がるとガーン



ただ科目の振替は本でも見たし、明らかにおかしい場合は経営分析で指摘が入るけどキョロキョロ



按分のやり方って載ってない気がするキョロキョロ



みんなそれぞれ違う気もするしキョロキョロ



まぁそれが事務所のノウハウかキョロキョロ



という事で経審はちゃんと出来る人に習いましょう口笛