遅くなりましたが



明けましておめでとうございます🙇‍♂️




行政書士のなかむらです。




うちは建設業特化でやっているのですが、岡山県の手引きが1月1日付で変わりました。




てっきりオンライン申請の事が加わるかと思ったら、これまで更新の際に絶対に弄るなと言われてた部分を今度は変えろと😱




うちも年明けすぐに更新申請がありましたが、まだプリントしてなかったのでセーフでした👍




でも昨年ご自身で更新をしたいという事業者さんと少し話をしていたのですが、年末に気になって電話してみたら26日に郵送したそうで・・・




28日までに中身確認してもらえてなかったらアウトです😫




確か更新時期も1月だったような😳




うちのお客様であれば申請スケジュールはしっかりさせて頂いているので提出が遅れるとかはあり得ないんですけど、こういった場合は口を挟めないので何だか歯痒いですね😔




因みに岡山県ではその場で書き直しが出来るものは大丈夫なのですが、補正になっても書類を差し替える事が許されません。




代わりに補正書の作成が必要になりずっと残り続けるので閲覧で見られた場合はちょっと恥ずかしいです😣




まぁ僕はまだ補正をくらったことはないですけどね😁




この仕事は該当する法律だけでなくローカルルールがあるので奥が深いですね😣




経審でも担当する県民局が違うだけで証明書類が違ったりしますからね😩




もうすぐ行政書士試験の合格発表ですが、これから開業する方達は実務本を読んだり手引きを読んでみたりしていると思いますけど、実務本にはローカルルールまでは載っていないし、手引きにも載っていないルールが存在したりします😭




これから受験生の時より実務の勉強が大変になると思いますが、頑張ってください👍




それではまた🫡