サクッとです。

我が家の対面キッチン。
コンロ前の壁をつけました。



ごく一般的なコンロ前の壁です。

3年間使ってわかったメリットは、
①キッチンの油はねがダイニングに飛ばない。(掃除の度に汚れが取れますからそれなりに油や食材の水分が跳ねています)


この前のラズベリーソースも、壁に跳ねてました😅

②キッチンの手元が隠れるので、急な友人の訪問にも対応しやすい。(キッチン内の片付けが完璧でなくても見えません)

③ダイニング側にアートや写真を飾れる


カウンター部分を伸ばしてもらって、
家族写真や思い出の品を飾っています。

逆にデメリットについて。

①解放感が完全なオープンタイプほどはない。(壁があることで空間に区切りができる)

②コンロ前が良くも悪くもダイニング側から死角になる。
(料理しながら時々チョコを隠れてつまむので子供達から見られない場所があるのは嬉しいですが...😄)

③間取りによっては、コンロ横の窓からの採光が最高になるのですが(タジャレじゃないですよ😆)、壁に遮られる事がある。

何事にもメリット・デメリットはありますよね。

私はズボラー主婦なので、キッチンの手元が隠れるのは嬉しいです。

皆様はいかがですか?

暮らすひとの価値観に合う選択が出来たら、
暮らしやすい間取りになるのではないかと思います✨

家事の仕方や、周辺の建物との関係で変わる日当たりなども考えて決めると失敗しないのではないでしょうか。

何かのヒントになれば幸いです😃

最後までお読みいただきありがとうございます✨


(おしまい🏠)