主婦インテリアパートナー(住宅色彩セラピスト)のコバルトグリーンです宝石緑

いつもブログをご覧くださりありがとうございます!

 

今日のテーマは「ビルダー選び」です

 

 

少数精鋭のビルダー

 

私は家を建てようと思ってから5年以上、

たくさんの住宅見学会をめぐり、多くの住宅営業マンをお話をしてきましたニコニコ

 

沢山の会社をめぐる中で、心から信頼できる営業マン(以下M氏と呼びます)が1人いました。

 

数年後、家を建てたいと思ったタイミングで再度尋ねたのですが…。

なんと、その会社にはM氏はいませんでしたえーん

 

数日後、

当時赤ちゃんだった次男を連れてドライブ中「建築条件付き土地」を見つけました。

問い合わせたところ、電話にM氏が出てくれましたびっくりキラキラ

 

こんな偶然ってあるのですね!!!

 

 

営業マンだったM氏が、今は独立し、住宅会社を設立されたのでしたおねがいキラキラ

 

この時ばかりは「運命って本当にあるのかも」と思いました。

 

M氏の会社は、まだ造られたばかり。

 

ですが、信頼されるお人柄から、ファンが多く「新築」が途絶えません。

(営業マンがいない会社です)

 

 

良いことだけではなかった計画途中

 

少数精鋭のビルダーなので、専属のインテリアコーディネーター(IC)さんがいませんでした。

 

色決め(カラースキーム)も、床はどの色にしましょうか、ドアは?といった決め方。

そして建具を決めてかなーーーり時間がたってから。

床の色も忘れたころに「もう少ししたらクロス決めましょう」という流れ。

 

つまり、トータルのコーディネートがされないので、自分たちのセンス次第アセアセ

 

なんてこった~滝汗

 

だったら、本気で自分で考えようと本気モードにスイッチが入った私キラキラ

 

高速車を使ってサンゲツのショールームへ行ったり、

自ら壁紙サンプルを購入して比較実験したりして選び抜きました。

 

幸い私は小学校から高校まで美術部

 

100号サイズの風景画をアクリル絵の具と油絵具で作成したり、

木炭デッサンなども習っておりましたウインク

(デッサンは苦手でした…)

 

絵画で使いたい色を複数の絵の具を混ぜて造るという長年の感覚があったため、

その個性がここにきて役に立ったかもしれません。

 

 

下請け業者さんとの関係

 

「やっぱりここの会社で良かった」と思ったのが、下請け業者さんとビルダー社長さんとの関係です。

 

私は2~3日に1回のペースで建築現場に通いました。

差し入れを届けるためです。

というか、差し入れを届ける名目で、家をじっくり見に行っていました。

 

大工さんととても仲良くさせていただき、色々な体験談を聞かせていただきました。

 

あるとき、本音トークみたいになったことがありました。

 

経験豊富な60代の大工さんが、M氏の人柄をじみじみと褒めていたことが印象的です。

 

私もまったく同じ印象をもっていたので、誰に対しても分け隔てなく紳士的で情が深い人だという確信が持てましたニコニコ

 

業者さんをとても大切にしているのもM氏らしいですニコニコ

 

 

家は引き渡し後からスタート

 

引き渡しをしたときに、M氏は「これからも末永くよろしくお願いします」といってくださいました。

 

実際、今でも困ったことをLINEで相談すればスグに飛んできてくれますニコニコ

早急に対処してくれます

有言実行の男、M氏キラキラ

 

余談ですが、

私の知人で某大手の住宅会社さんで建てた方は

「何度頼んでも直しにきてくれないんだよ~!」

「来てくれれもあーだこーだ言って責任逃れをする」

「アフターの意味ないよね!?えーん

と言っていたのですが、会社によってこんなに違うものかと驚きましたびっくり

 

 

 

ビルダー選びに満足

 

私の場合は「M氏」にお願いできたことが本当に良かったです。

 

もちろん人で選ぶかどうかは、皆さんの価値観によって分かれると思います。

性能や価格も大切。

 

ですが、家は人がつくるものです。

 

どんな想いを持っている人が建てる家なのかということを無視はできないと私は思っています。

 

下請けの業者さんや、マイホームを建てる予定がない人に対しても、M氏は分け隔てなく親身に接しています。

 

精神的な成熟度や、家づくりに対する「想い」が人に伝わるから、M氏の周りには人が集まると感じますニコニコ

 

 

 

家も家族になった

 

我が家は決して豪華でありません。

むしろ、こじんまりとした地味なお家かもしれません。

 

ですが、日々しあわせと充実感が感じられます。

家族や愛犬が健康的に暮らしています。

 

家も私の家族だと思えますおねがいキラキラ

 

計画中は苦労がなかったわけではありませんが、本当に建てて良かったですおねがい

それが築3年の正直な気持ちです。

 

私がインテリアコーディネーターになったきっかけをくださったのも、M氏だったと思いますキラキラ

ビルダー社長のM氏と、スタッフの方、関連業者の皆様に心から感謝していますニコニコ

 

 

まとめ

 

私はビルダー選びにとても満足しています。

 

数字で分かる情報も大切ですが、その「精神」を見ていくのも満足のビルダー選びにつながるかもしれません。

 

完成見学会などを上手に活用して、たくさんのビルダーさんと出会ってくださいねウインク

 

みなさんは、どんな想いを持っているビルダーさんに依頼したいですか。

 

これからマイホームを建てるみなさんにとって、何かのヒントにつながると嬉しいです♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

(おしまいキラキラ

 

今週の募集人数は残り1名様となっております。

ベル人気プラン好評受付中ベル

↓↓↓


NEW【毎週2名様限定】家づくりピンポイントアドバイス

 

 

ママ友にちょこっと相談するような

気軽さを求めている方にピッタリですよ♪