インテリアコーディネーター(住宅色彩セラピスト)のコバルトグリーンです
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
今日は「インテリアの4分類」のお話です
モニターさんとのやりとりで、
「自分たちの
好みのインテリアが
わからないんです」
と、多くの方がおっしゃいます
「なんとなく
明るい雰囲気が好き」
「シンプルがいいかな」
など、ざっくりとしたお好みはあるようです
マイホームを建てるにあたり
住宅会社やローン会社を決めることは
客観的な情報を得て進められます
一方、
「インテリアの方向性」
「内装の好み」
は個人で異なります
基準値があるわけではなく
数値化できないので
「よくわからない」という
お施主さんが多いのかもしれませんね
そこで!
簡単に方向性を見つけられるように
4分類をご紹介しますね
早速参りましょう!
まず、
「時代性」
のお好みについて考えます
伝統的な「トラディショナル」タイプと
自由で新しい「モダン」タイプの2つに分かれます
「トラディショナル」は
自然素材や昔ながらの素材を使い、
色も自然の色彩をそのまま使い
同系色でまとめるという特徴があります
ハンドメイドならではの風合いや
伝統を感じさせる質感があります
「モダン」は
1900年以降に登場した
「機能美」を追求した
ユニセックスで
グローバルなデザインが特徴
デザイナーによる
デザイン性の高いインテリア要素の組み合わせ
素材はプラスチックやスチールなど
新しい素材を多用します
抽象的なパターンやモチーフで
自由で新しい形態を使ったデザインです
この2つを比較すると
「私はこちらの方が好き」
というイメージがつきやすいのではないでしょうか?
ちなみに私は「トラディショナル派」です
つぎに「装飾性」
について選んでみましょう
「シンプル」か「デコ」か
「シンプル」は
余計なものをそぎ落とした
簡素でスッキリとした美しさです
「デコ」は
多彩な色や素材のものを
バランスよくまとめた豊かな空間
自然を模倣して
人の手で作り出された装飾によるデザインです
この2つを比較するとまた
「わたしはコチラのほうが良いな」
という選択がしやすいですよね
そして最後に
2つの選択同士を組み合わせて
分類をつくると…
①「シンプル・トラディショナル」
②「シンプル・モダン」
③「トラディショナル・デコ」
④「モダン・デコ」
4種類に分類できますね
では、解説していきますね
①「シンプル・トラディショナル」
キーワードは「簡素・自然」
(和風、ZENスタイル、ボヘミアンスタイル、北欧トラディショナル、飾り気のないカントリースタイルなど)
※写真はネット上からお借りしています
②「シンプル・モダン」
キーワードは「シャープ・都会的」
(北欧モダン、イタリアモダン、コルビュジェやモンドリアンなどのデザイナーズスタイル)
※写真はネット上からお借りしています
③「トラディショナル・デコ」
キーワードは「豊潤・華やぎ」
(フレンチロココ、アール・ヌーボー、アール・デコ、ジョージアン、南欧風、バリリゾート風など)
※写真はネット上からお借りしています
④「モダン・デコ」
キーワードは「自由・刺激的」
(ミッドセンチュリー、アメリカンフィフティーズ、ポップ系、ポストモダニズムなど)
ちなみに…
私は「トラディショナル」と「シンプル」がすきなので
「簡素・自然」を好んでいるんですね
たしかに!その通りかも!
↓↓↓
※完成見学会の写真
みなさんはどうでしたか?


