インテリアコーディネーター(住宅色彩セラピスト)のコバルトグリーンです宝石緑

 

今日は色と住空間のお話です

 

※画像は「sangetsu」さんよりお借りしています

 

私たち日本人は和室にいると「落ち着く」「くつろげる」と感じます

 

 

和室全体を見渡すと、

■障子

■畳

■漆喰の壁

■天井の木目

などなど

自然素材が多用されていることに気が付きます

 

「真っ白」「真っ黒」というハッキリした色よりも

アイボリーやオフホワイト系の色が多いのですニコニコ

 

 

和室の大きな面積を占めるアイボリー系は

「暑さ」「寒さ」を感じさせない中間の色

 

温度を感じさせないことも落ち着く要素になっています


 

 

人間の肌の色の「明度」は約50%

 

和室で多用される部材は

 

■柱の木目…50~53%

■天井の木目…55%

■壁…50~60%

■畳…40%

 

動物も含め、

人間は同系色で明度も同じような色

の中にいると落ち着くと言われていますニコニコ

 

日本人にとって自分の肌の色が保護色となり

心理的な安心感を得られているのですね

 

和室は一番おちつく自分の「肌の色」のような

やさしい色合いなのです

 

 

近年では「洋風の和室」も人気です

 

※画像はフリー画像よりお借りしています


 

 

床の間や障子などは無い「洋室の部屋」の床に

フチなしの畳を敷くケースも多いですよねウインク

 

「ザ・和室」のイメージが苦手という方は

「真っ白」「真っ黒」をつかうのではなく

人肌の色合いを意識したやさしい色を選んでみてください

 

※画像は「sangetsu」さんよりお借りしています

 

やさしい色でコーディネートをすると落ち着く空間になります

 

※画像は「sangetsu」さんよりお借りしています

 

たとえば南欧風など、

明るく賑やかな雰囲気が好きな方は

明るい印象の洋風の和室にしても素敵ですねラブラブ

 

これからマイホームを建てる皆さんの

ひとつの参考になると嬉しいです流れ星

 

最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ

 

(おしまいキラキラ