住宅色彩セラピストのコバグリですドキドキ

 

 

今日はマイホーム計画中の方におススメの本をご紹介しますニコニコ

 

私自身は「マイホーム」を建てる前も後も

趣味や資格取得のためにたくさんの本を読んでおります

 

読み終わった本は基本的に古本屋さんやメルカリに出すのですが

ご紹介する5冊の本は手放せず、今でも手元に置いてありますニコニコ

 

 

家を建てる前に読んでおけば良かったと思うものも少なくありませんウインク

 

今日はお気に入りの5冊をピックアップしますねキラキラ

 

 

 

①『さよさんの片づけ力が身につくおうちレッスン』

 

 

 

整理収納アドバイザーの方が書いた本ですウインク

 

写真や間取り(3階建て)が載っています

とても分かりやすく、収納の参考になりますよ

 

また、「季節のテーブルセッティング」などテーブルコーディネートが素敵です!

 

ただの「お片づけ本」ではなく「暮らしの楽しみ方」も参考になります

読んでいるだけで心が豊かになれると感じていますラブラブ

 

②『住まいの解剖図鑑』

 

 

住まいの解剖図鑑 住まいの解剖図鑑
1,944円
Amazon

 

 

図鑑というだけあって、図解が多く分かりやすいです

この本を読んで「庇(ひさし)」や「軒(のき)」の大切さに気が付きました

 

洗面室と水回りの組み合わせを、トランプゲームのポーカーに例えるページが面白くて気に入っていますグッ

 

 

 

③『敷地に負けるな!狭小住宅』

 

 

 

 

都市部の狭小住宅を考えている方におススメ

基本の一冊という感じですキラキラ

 

10年前の本ですが、今でも参考になる部分が多いですニコニコ

(絵や図も多いですが、やや文章が多いかも?男性の方が好んで読まれるかもしれませんね)

 

土地探しの段階から読んでおくと得るものが大きいかなと思いますよ

 

 

 

④『間取りの方程式』

 

 

 

間取りの方程式 間取りの方程式
1,944円
Amazon


エクスナレッジさんから出ている書籍は、

分かりやすく「知的好奇心」を満たしてくれる本が多いですラブラブ

 

建築の知識もすっきりまとまっていて読みやすいですウインク

 

実例写真もあって、シンプル好きな方のインテリアの参考にもなると思いますよウインク

 

 

⑤『近藤典子の家づくり』

 

 

 

私が小さな頃から活躍されていたインテリアコーディネーターさんです!

どちらかというと主婦感覚が強い収納の達人だったと記憶しています

 

マイホーム建築後にこの本を手に取る機会がありました

 

建てる前に出会っておけば使えたな~というアイディアが満載です

ワンちゃん用スペースも素敵ですウインク

 

以上

 

マイホーム計画中によみたい5冊でした!

 

 

尚、外構やお庭のことがついつい後回しになりがちです

 

外構や庭づくりの本も読んでイメージを膨らませると良いですねウインク

 

 

 

 

 

みなさんにとってひとつの参考になると嬉しいですおねがい

 

最後までお読みいただきありがとうございましたラブラブ

 

(おしまいキラキラ