住宅色彩セラピストのコバグリです

 

 

南北に長い「日本」

 

色の好みに「地域性」があることをご存知でしょうかキラキラ

 

大きく分けると

北海道や東北地方では寒色系が人気

中国地方、四国、九州、沖縄では暖色系が人気ラブラブ

 

なぜ地域によって

色の好みが変わるのでしょう?

 

そのひとつの理由が

地域で色の見え方が変わるからですびっくり

 

日照時間のすくない北欧のひとは、

目の網膜の緑色視覚が発達していますキラキラ

 

また、日光が当たる角度の影響で

赤道から離れていると

青系の色が美しく見えやすいのですびっくり

(北半球です)

 

美しく見える人体の構造と物理的な環境が関係して

北では寒色を好む人が多いんですねウインク

(寒色=薄紫や水色、青など)

 

その反対で

太陽が照り付ける南国では

赤、オレンジ、黄色などの暖色系が映えますニコニコ

 

赤道に近いほうが赤が鮮やかに

より美しく見えるんですねキラキラ

 

南では暖色が人気ですねウインク

 

その影響を感じるのは

車の色選びです!!

 

私は寒冷地在住ニコニコ

 

 

周囲を見渡すと

黒、白、青、緑系の車が圧倒的に多いですびっくり

元々モノトーンが人気ですが

あえて色を選ぶとしたら…寒色系が人気のようです

 

赤い色の車を選ぶ人の少ないことといったら!

スーパーの駐車場で目立つほどです!!

 

逆に

広島県出身の知人は

車を買い替えるたびに必ず赤を選ぶと言っていますびっくり

 

もちろんすべての人に当てはまるとは言えませんが

地域によって色の見え方や好みが分かれてくると実感ラブラブ

 

歴史的な背景なども

深くかかわってきそうですねニコニコ

(秀吉と家康の考え方や建築物などからも西日本と東日本の違いが見えてきますね)

 

 

皆さんのお住まいの地域では

どんな色が人気ですか?

 

ちなみに

東京に馴染むカラーは…

パステルトーン

くすんだ青

ベージュ系

チャコールグレーなどと言われています

 

 

おすまいの地域に映える色や

人気のある色を生活に取り入れると

気持ちよく過ごせるかもしれませんねドキドキ

 

これからマイホームを建てる皆さんの

何かのヒントになれば嬉しいです音譜

 

最後までお読みいただきありがとうございましたウインク

 

(おしまいキラキラ