こんにちは!
住宅色彩セラピストのコバグリです
年末は義実家の「汚台所」の掃除をしました
(以前も書きましたが、私が整理収納アドバイザーの勉強をはじめたきっかけは汚実家です。)
今回の片づけも貴重な経験になりました
汚屋敷への耐性が年々高まっている自分がコワい…
さてさて、本題です
我が家がマイホームを建ててから、会うたびに義実家のみんなに言われる言葉があります
それは…
「健康に気を付けて」
『新築すると、何か(よくないこと)が3年以内に起きる』という言い伝えを聞いたことはありませんか?
義父 「とにかく体の調子がおかしかったら油断するなよ」
義母 「3年以内に何かが起きるかもしれないから、とくに気を付けなさい」
義祖父 「嫁さんが倒れたら、家庭が回らなくなるから、体に気をつけて頼むぞ」
私たち夫婦は、言い伝えを信じているわけではありません
がしかし!
家づくりは、かなりの気力・労力・お金がかかり、疲れるのも確かです
新しい環境や人間関係に慣れるのも、知らないうちに疲労がたまるでしょう
人生の大イベントの「マイホーム計画」がきっかけで、ご主人や奥様が体調を崩すことは十分に考えられます
環境に慣れて、新生活が軌道に乗るまではやはり2~3年はかかるのでしょうか
それとも、ホッとして、気が緩んだときにドッと疲れが現れるのでしょうか
いずれにしても
意識して休息することが大切
義実家のおススメは「マッサージチェア」だそうです
(義実家には数台あります)
![]() |
パナソニック マッサージチェア(ブラック)Panasonic REALPRO(リアルプロ) E...
420,000円
Amazon |
![]() |
パナソニック マッサージチェア(アイボリー)Panasonic EP-MA38M-C
290,000円
Amazon |
マッサージチェアなんて、私にとってはぜいたく品というイメージですが、どうやら義実家にとっては「健康への投資」という感覚のようです
(体が資本の自営業です)
そこで、我が家もマッサージチェアの導入が議題に上がりました
問題なのは…予算ではないんです
(予算も厳しいことは厳しいけども)
問題は…
「どこに置くの!?」ということ
我が家の16帖のLDKにも、LDK続きの4.5帖洋室にも置き場がないんです
計画中の頃は、とりあえず収納をしっかり考えていたら、困らないだろうと思いました
がしかし!
生活スタイルが変わると、家具や家電が増えるんだということを痛感
子供たちの机を子供部屋に引っ越すのはまだ先…
あと3帖広かったら、マッサージチェアも置けた・・・
引っ越したばかりの頃は「広すぎたかな」と思ったくらいでしたが、住んでいくうちに感覚は慣れてしまうんですね
これからマイホームを建てる皆さん
収納が十分でも家具、家電が増えることもありますので、しっかり予測してプランなさってみてくださいね
そして
健康に投資するという発想持ってみるのもおススメです
マイホーム計画での疲れをとって元気にお過ごしください
色彩心理学では、紫やラベンダー色が疲れを癒すといわれているので、取り入れてみてはいかがでしょうか
みなさんがずっと笑顔で暮らせますように
(おしまい)