どうも!コバグリです
いつも「いいね!」や
読者登録をありがとうございます♡
前回に引き続き
マイホームにあってよかったものを
ランキング形式でご紹介します
今回はいよいよ
5位から1位まで
早速参りましょう
【第5位】
食器洗い乾燥機
(深型タイプ)
これは…
家事の革命ですっ
専業主婦の私でも
すっごく、すっごく
助かっています
核家族のご家庭で
夫婦共働きなら
ますますおススメしたい設備
※ただし
食器を洗ってくれる
親御さんと同居する場合
逆に無駄になるかもです
その場合は
食洗器のスペースは
収納スペースとした方が
良いですよね
もしも皆さんが
核家族のお宅でしたら
忙しい奥様のための
投資と思って導入なさっては
いかがでしょうか?
【第4位】
1階の洋室
広いリビングもいいのですが
将来のライフスタイルの
変化に対応できる洋室が
1室あると助かります
現在は子供の勉強スペース
(と、子供服の室内干し場)
として使用中
将来は
マッサージチェアを置いたり
夫婦の書斎にしたり
大人用の空間に変えていきます
もしも介護が必要になったら
介護用ベッドを置くことも可能
(その時は間仕切りの建具をつけます)
和室も雰囲気があって素敵ですが
使い勝手を優先した我が家です
【第3位】
玄関の土間収納
コチラには靴ばかりではなく
屋外で使う掃除用品や
家の中には入れたくない
たっぷりの泥付き野菜、
(夫の実家からいただきます)
おむつの専用ごみ箱、
ラジコンカーなど外用おもちゃ、
段ボール類や
新聞、チラシなどの分別ごみ
などを置いています
とにかく詰め込める収納
(通り抜けできる家族玄関ではない)
ごみ箱なども置きやすく
捨てるときには玄関から出すので
家事効率が良い
たった1帖プラスαほどの
土間収納ですが
とても役にたっています
【第2位】
アクセスしやすい
パントリー
↓↓↓
コチラも1帖ほどの広さですが
位置が良かったです
収納しているモノは
食品やお水だけでなく
日用品やお薬、
学校のプリントなども
主婦の私だけでなく
家族みんなが
アクセスしやすい場所に
パントリーを設けました
調理中も背後を通過される恐れがなく
キッチンスペースに
子供たちが侵入しきません
もしも調理中のお母さんの
後を通るパントリーだったら…
↓↓↓
「今揚げ物してるのよ、
あぶないよ」
「包丁使ってるから
気をつけて通ってよ」
…ということになったでしょう
ゴルゴ13のように
「私の後ろに立つな!」と
ピリピリする私にとって
ベストな配置でした
【第1位】
1階と2階の
回遊動線
もうぶっちぎりの1位です
回遊動線にして
本当に大正解
とくに1階は
水遊びや砂遊びから
汚れきって帰ってくる息子2名
(予想した通りだわ)
帰宅したら
①土間収納に外用のおもちゃを
片付けさせて
↓↓↓
②コートクロークに
上着をしまわせて
↓↓↓
③洗面所で手洗いうがい
という流れができています
キレイになってから
LDKに入れるという仕組み
この1階の間取りは
ビルダー社長が案を出してくれて
夫婦とも(特に夫)が
気に入った間取りです
(2階はビルダーの案にどうしても
しっくりこなくて、救世主の
間取りプランナー
Fumiさんに直してもらいました)
回遊できるので
行き止まりがなく
ぐるぐると回れる動線です
子供たちもはしゃぎ
うれしそうに
毎日追いかけっこ
この様子を見ているだけで
「お家を建てた甲斐があったなぁ」
と夫婦で笑いあっています
決して豪華な設備や
広い間取りではない
ローコストな住宅ですが
コバグリ家全員
満場一致で
「大好きな家」
になりました!
これからマイホームを建てる方も
「大好きな家」といえる
しあわせの基礎となるお家を
創り上げてくださいね
みなさんの家づくりが
大成功するように
コバグリは
陰ながら応援しています
以上
ランキング5~1位の発表でした
最後までご覧いただき
ありがとうございました
(おしまい)