どうも!コバグリです
いつも「いいね!」や
読者登録をありがとうございます♡
業者選びから
価格・色選びまで
コバグリ夫婦が
吟味した外構フェンス
ついに完成しました
ジャジャーーーーン!
色はブラックブラウンです
駐車場側(上の写真)と、
掃き出し窓の前の合計2か所に
フェンスを作っていただきました
掃き出し窓前はこんな感じ
↓↓↓
ただの目隠しフェンスではありません
これを取り付ける計画でした
物干し金具です
通常、掃き出し窓の外壁両端に
取り付けることが多いですよね?
我が家は部屋干し派なので
新築当初には取り付けませんでした
※外壁にあまり穴をあけたくないという理由もあった
でも、実際に生活してみると…
使用済みのビニールプールなど
「外物干しが
あると便利だったかも」
と感じることが増えました
特に夏場…
そのため
フェンスを計画するときに
一緒に物干し金具を
依頼したのです
外に物干し台を置くよりも
スッキリして場所を取りません
物干し台のイメージ
↓↓↓
駐車場側には長いタイプを
(2本1セット)
↓↓↓
ここにはビニールプールなどを干します
(耐荷重50キログラムらしい)
掃き出し窓前は短いタイプを
(2本1セット)
↓↓↓
こちらにはタオルなどを
花粉がない時期だけでも
干せたらいいな
支柱周りはアスファルトで
キレイに整えてくれました
外構フェンスを生活しながら
じっくり検討したので
①必要な部分だけ限定できた
②物干し機能を追加するアイディアが生まれた
③楽しみながら選べた
というメリットがありました
もちろんコストも
価格交渉で抑えられたので
大満足の結果となりました
これからマイホームを建てる皆さん
外構を考えるとき
暮らしながら造っていくのも
楽しいかもしれませんよ
素敵な外構業者さんに出会って
暮らしてみて感じる「不便」を
しっかりと解消できました
(おしまい)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最後までお読みいただき
ありがとうございます
これからの皆さんが
満足の外構を造れますように
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆