どうも!コバグリです
文系出身の私は
理数系が大の苦手
はい?
ICの勉強はしっかり
進んでいるかって???
いやーーーー!!!
聞かないでっ
インテリアコーディネーター(IC)試験は、
予想以上に
理数系の知識
が問われます
正直もう…
てんやわんや
このテキストの文章…
ちょっと読んでみてください
↓↓↓
■□■□■□■□■□
「風力による換気では、
換気量は開口部の面積と、
室内外の圧力差(風圧差)の
平方根に比例します」
■□■□■□■□■□
なんじゃこりやぁ!!
理系のブロガーのあの方や
現役大工さんのあの方や
マイホーム建築中のあの方なら
すんなり入ってきそうですが…
(「あの方」はご想像にお任せします)
テキストを読んだコバグリ
↓↓↓
「え…(20秒固まる)
…平方根って
なんだっけ?」
/(^o^)\ナンテコッタイ
理数系の脳みそを
母のおなかの中に忘れてきました
わたくしコバグリ
30代2児の母
そして自身の出産の度に
脳みその記憶装置に
ダメージが…???
(一説によると、
乳児を育てるには「忘れる」のが
大切なんですって。
同じことの繰り返しで、
母親自身が発狂しないように
本能的に忘れっぽくなるらしいです)
でもね!そんな
言い訳は
ききたくなーい
(壊れた?!)
ダダ下がったモチベーションを
どうやって上げていくのか
現在、試行錯誤しています
「なまけ心」というのは
簡単に私を
コロコロと坂を転げるように
ズボラの沼へと
いざないます
「なまけ心」の対義語は…
あれですよね…
「松岡修造」さん
(?!)
松岡修造さんの
名言をかみしめています
↓↓↓
「いきなり大きな達成感が来るのを待っていても、たぶん、いつまでたっても来ない。でも、小さな達成感を味わうことは、毎日の生活の中でできます。日々、小さな達成感を見つけていけば、いまの仕事がもっともっと好きになれるのではないでしょうか。その小さな達成感は、池に投げ入れた小石が水面に穏やかに波紋を広げていくように、人生をじわじわと楽しい方向へ変えていく。僕はそう信じています。 」
by松岡修造
はー
やっぱり
まっすぐな人はスゴイ
エネルギーがある人は
周りにもエネルギーを
分けているんですよね
資格試験は他人との闘いではなく
「なまけ心」「自信のない自分の心」との
闘いだと思います
10月の試験まで
なまけた分を取り返すためにも
本腰入れていこうと思います
くじけそうになったら
ここ(ブログ)でこぼすかも
しれませんが
皆様の叱咤激励
よろしくお願いします
以上
なまけ心は
松岡修造さんに
撃退してもらうお話でした
(おしまい)