どうも!コバグリです
住宅ローンって
考え方が色々ありますよね
今日は全期固定金利を選んだ
我が家のお話です
ローンを選ぶ前に
本を読んだり
マイホームを建てた先輩の話を聞いたり
独立系のFPさんから
アドバイスをもらったりしました
※住宅会社とつながりがない人なので
本当の意味で客観的な
アドバイスをもらいました
夫婦でとことん考えた結果
「フラット35S」を
選びました
2017年
マイナス金利が
スタートした頃のことです
周囲には
地方銀行の2年固定、10年固定を
選ぶ人が多かった
話を聞くと口々に答えるのが
「住宅会社の提携先が安かったから」
との答え
これは事実でもあり
幻想でもあるんです
ローンって
返し終わってからはじめて
「変動金利」が安く済んだとか
「固定金利」が正解だったんだとか
判断できるんですよね
住宅会社がおススメするローンは
施主の手間が省けますが
ネット銀行などと比較すると
また話は変わってきますね
我が家は
「金利の変動に心を乱さないこと」
「先が読めること」
に価値を感じていました
そしてつい先日
ニュースを見ていました
「日銀が
長期金利の
上昇容認」
日銀が今の大規模な金融緩和策を
一部修正したのです
ドキッとした方も少なくないと思います
私は夫とニュースを見て
「うちのローンには
関係ないね」
と語り合ったんです



我が家は
「先を見通せること」を選んでいるので
金利の変動に
ドキドキしなくても良いんです



もちろん全期固定は
デメリットもあります
変動金利よりも
借りる時の金利は高めです

※他にも細かい所はありますが割愛
でも私は
金利の数字だけでは見えない価値
「心のゆとり」
「安心感」が
全期固定金利にはあるんだと
実感しています

マイナス金利時代の低金利を
35年間キープできるメリット
繰り上げ返済を焦らないことで
教育に資金をまわせることのメリットなど
もちろん
ご家庭によって収入も子供の人数も
価値観も違いますね
これからマイホームを建てる皆さん

自分たちはどんなローンがいいのか
住宅会社に言われるままに
短期固定金利や
変動金利に飛びつくのではなく
自分でたくさん調べて
家族の価値観とすり合わせて
納得の住宅ローンを選んでくださいね

その結果で
仮に変動金利を選ぶのであれば
それはあなたにとっての
満足のローンになるのだと
私は思っています

■□■□■□■□■□■□■□
最後までお読みいただき
ありがとうございます
これからの皆さんが
満足のローンを選べますように
■□■□■□■□■□■□■□