どうも!コバグリです宝石緑

 

皆さんのお宅は塀や門は

ありますか???

 

デレデレキラキラ

 

我が家は

バリバリのオープン外構です!!

 

 

オープン外構にしておいて

良かったことはたくさんありますウインク

 

《オープン外構のメリット》

 

①車の駐車がラク

 

夫婦で合計2台の車を

所有していますニコニコニコニコ

(地方住みあるある)

 

カーポートや門がないので

車の駐車がラクですキラキラ

 

また我が家の場合は

90度車の向きを変えて

駐車できるんですびっくりラブラブ

 

来客の人数によって

寄せて止めると3~4台

駐車可能ですニコニコ

 

②防犯性が高い

 

オープン外構は

周囲から丸見えです!!

 

実は意外にも

高い防犯性がありますびっくりキラキラ

 

 

掃き出し窓や玄関がある

東と南に道があるので

常に人の目がとどきますグッ

 

泥棒や不審者が隠れる場所が全くないので

こんな家は狙われにくいそうですよウインク

(防犯対策の書籍より)

 

③ご近所づきあいが増える

 

これはコバグリ的には

とっても嬉しいメリットですデレデレ

 

(人によってはデメリットかな滝汗

 

庭先で何かしていると

ご近所さんとあいさつがてら

地域や学校の情報交換ができますキラキラ

 

特に近所のおじいちゃんや

おじちゃん・おばちゃんが

お野菜や釣ったのおすそ分け

してくれることもあります爆  笑アップ

 

(海が近いので釣りが趣味の方が多い地域)

 

温かい交流が生まれるのは

お互いにラフに

声を掛け合える環境

だったからですねニコニコラブラブ

 

 

その反面

デメリットもありますゲロー

 

《オープン外構のデメリット》

 

①外から丸見えガーン

 

これはメリットでもあり

デメリットでもありますゲロー

 

庭先で遊んでいる姿が

丸見えですびっくり

 

通行人の視線

まったく気にならないわけでは

ありませんよねアセアセ

 

こんな姿も丸見えです(笑)爆  笑

↓↓↓

 

 

 

②ショートカットされたガーン

 

外出から帰ってきた時に

車を駐車しようとしていたら

裏で工事中の

業者の人が我が家を

ショートカットして歩行!!

 

びっくりびっくりびっくりアセアセ

 

他所の敷地に勝手に入るのは

マナー違反と思いませんか?滝汗

 

地域柄でしょうけれど

まだまだ

各業者さんの教育が進んでいないと

感じることが多々あります滝汗

 

(おおらかな人が多い地域)

 

その業者さんだけでなく

近所の子たちも

躊躇なく敷地内にはいってきます

 

コバグリは子供だったら

そこまで神経質に

ならないタイプですが…照れ

 

敷地内侵入が気になる方は

オープン外構は

やめておいた方が良いと

思いますよウインクラブラブ

 

我が家も一部だけ

軽い目隠しフェンスを

建てようかと

検討していますキョロキョロ

 

こんなの

↓↓↓

 

 

 

 

 

これからマイホームを建てる皆さん!!

 

ご自分やご家族の性格を

考えて外構の種類を選んでみてくださいねウインクラブラブ

 

■□■□■□■□■□■□■□

 

最後までお読みいただき

ありがとうございますキラキラ

これからの皆さんが

満足の外構になりますようにクローバー

 

■□■□■□■□■□■□■□