どうも!コバグリです宝石緑

 

引き続き頂いたご質問に

お答えしていますウインク

 

今日は

「1階のどこにカーテンレール

取り付けましたか?」

というご質問ですニコニコ

 

答えは

シンプル

 

掃き出し窓

(出入りできる大きな窓)

2ヵ所だけですウインクラブラブ

 

装飾レール

施主支給しましたニコニコ

 

(過去記事はコチラ⇒♡♡♡

 

我が家は1階のほとんどの窓を

ロールスクリーン

にしていますおねがい

 

黄色⇒ロールスクリーン(内天付け)

緑⇒装飾レール(シングル)

 

↓↓↓

 

 

ロールスクリーンを選んだ理由はコチラ

 

↓↓↓

 

①ホコリが付きにくいからニコニコ

(私はハウスダストアレルギーです)

 

②コンパクトな部屋も

スッキリ広く見えるからウインク

(LDK16帖+洋室4.5帖)

 

③縦ラインで目隠し調整が

できるから爆  笑爆  笑爆  笑

(窓の半分まで下げるなど)

 

 

では、

どうして掃き出し窓だけ

シングルの装飾レールを

追加で付けたの???

 

キョロキョロキョロキョロキョロキョロ

 

 

理由は簡単

 

レースカーテンの方が

人が出入りするときに

上げ下げの必要が無いからニコニコ

 

つまり

私コバグリは

スッキリな見た目

(ホコリ付かない機能)

と共に

日常生活での

掃き出し窓の使い勝手

のバランスをとったんですねラブラブ

 

爆  笑爆  笑爆  笑

ロールスクリーン

レースカーテン

 

という合わせ技を考えましたグッ

 

(※インテリアコーディネーターさんがいないビルダーです。

素人なりに勉強して選んだ方法ですウインクキラキラ

 

この技のメリット

厚手のドレープカーテンが無いこと!!

 

その結果、

日中、レースカーテンだけで

カーテンの束

窓の端にないんです!!

 

カーテンの束って例えばこんな感じのね爆  笑

↓↓↓

 

掃除のためにザツに束ねてる写真しかない…チーンアセアセ

オシャレブロガーにはなれません…ゲッソリ

 

皆さん!

 

カーテンの束がないとね…

 

 

お分かりでしょうか?

 

スッキリ見えますよおねがいラブラブ

 

掃除もラククローバー

 

でもデメリットもあります滝汗

 

それはロールスクリーンの

上げ下ろし動作が

やや面倒くさいこと!!!

 

シャーシャーと

チェーンを操作しなくては

ならないです笑い泣き

 

子供やペットがいるご家庭だと

チェーンで事故を起こさないように

短く束ねてクリップで

とめる必要がありますよboyboy

 

※こちらの安全対策では

画期的な商品を購入したので

後ほど記事にしますね!!

 

こんなデメリットもありますが…

 

コバグリ的には

生活にピッタリあっているので

大成功でした照れ

 

 

以上

 

カーテンレールを

取り付けた位置のお話でしたクローバー

 

■□■□■□■□■□■□■□

 

最後までお読みいただき

ありがとうございますキラキラ

これからの皆さんが

快適なカーテン選びができますように虹

 

■□■□■□■□■□■□■□