どうも!コバグリです
今日はコートクロークのお話
ですが…
なぜか突然
夫と結婚を決断した時のことを
思い出しました
まだ交際して間もなく
(一人ぐらしでした)
丁度、彼氏(現在の夫)が遊びに来ていて
いっしょに食事をして
皿洗いをしていました
その時
2人で選んだ大切な食器を
うっかり割ってしまいました
「ごめん、割ってしまった」
申し訳なさとショック
そんな私にかけてくれた言葉は
忘れられません
「モノはいつか壊れる。
気にしなくていい。
それよりも
ケガがなくて安心した。」
ホ…
惚れてまうやろーーー
(注:もう惚れてるから付き合ってる)
人の命や健康が
なによりの宝という価値観
「この人だ」と
思いましたよ
おかげ様で付き合って半年で
スピード結婚
現在結婚8年目です
思い出の食器は
壊れて無くなりました
でも
私はこの人がいてくれたら
良いって思いました
「モノ」はいつかなくなるけど
あなたとご家族の「命」
それがなによりも
宝物ですね
さて、長くなってしまいました
階段下の
コートクロークの話です
(廊下)
前回のクローゼット収納に
スチールラックをもっていかれた場所
フックも取り付けて
帽子・ベルトなどをぶら下げます
低い位置につけたフックは
次男の上着専用
自分で取れるようにしています
パイプハンガーは床上170センチ
クローゼットから移動した
カラフルな引き出しが…
↓↓↓
シンデレラフィット
(…ぐ、偶然です)
色が溢れています
わたくしコバグリ
モノトーンで揃えるとか
いたしません
収納にお金をつぎ込むのも
いたしません
(いたせません)
色ごとに
家族の個人ロッカーならぬ
「個人スペース」にしたので
オールOK
狭い廊下空間なので
カーテンで目隠ししています
↓↓↓
どうですか?
ほとんど
ごちゃごちゃが気にならない
カーテンに透け感があるので
圧迫感が緩和されます
これからマイホームを建てる皆さん
建具がないほうが
広々と使える場合もあります
逆に本棚など
雪崩が起こる場所にこそ
建具を付ければよかった
と今は思います
図面をみて考えてみては
いかがでしょうか
■□■□■□■□■□■□■□
最後までお読みいただき
ありがとうございます
これからの皆さんが
快適に収納できますように
■□■□■□■□■□■□■□