どうも!コバグリです宝石緑

 

インテリアコーディネーターの勉強中に

健康に直結している内容が

ありましたのでご紹介しますウインク

 

それは…

室内の汚染物質ゲロー

 

①二酸化炭素

許容濃度(人に影響がない濃度)は0.1%

 

②一酸化炭素

許容濃度は0.001%

 

③化学物質

接着剤や塗料に含まれる化学物質が

シックハウス症候群の原因となる

と考えられています

※特に問題視されている

ホルムアルデヒドの許容濃度は0.1mg/㎡

 

④浮遊粉塵(ふゆうふんじん)

喫煙や作業などによっても発生する

浮遊粉塵の許容濃度は0.15㎎/㎡

 

室内の空気の汚染濃度を

許容値以下にするために

最低限必要な換気量が

定められていますウインク

 

室内に石油ストーブがある場合や

家族に喫煙者がいる場合、

部屋にいる人数が多い場合も

空気が汚れやすいので

より多くの換気量が必要になりますウインク

 

現在喫煙者の方は

マイホームを建てる事をきっかけに

禁煙に挑戦してみるのも

おススメですよ!!おねがいキラキラ

 

シックハウス対策として住宅の居室では

1時間当たり0.5回以上の

換気回数を24時間確保

しなければなりませんびっくり

 

それができる機械換気設備を

設けることが建築基準法

定められていますニコニコ


換気方式には3つ種類があります

 

 

①第一種換気設備

給気排気両方に送風機を使う方法

安定した換気を行うことができる

 

②第二種換気設備

給気にのみ送風機を用いる方法

汚れた空気が侵入しにくいため手術室や

クリーンルームなどの換気に向いている

 

③第三種換気設備

排気にのみ送風機を用いる方法

他の部屋に汚れた空気が漏れにくいため

キッチンやトイレ、浴室などの換気に向いている

 

このように

室内の空気をキレイに保つために

機械で24時間換気

することが大切なのですねウインク

 

これからマイホームを建てる皆さん!!

 

住宅会社によって

3種類の機械換気で

どれを採用しているか

それぞれ違いますよびっくり

 

住宅見学会などに行ったときは

担当者さんに質問してみると

勉強になるのではないでしょうかウインクラブラブ

 

これからの皆さんが

健康に過ごせるマイホームに

なりますようにデレデレキラキラ