どうも!コバグリです
今回は
引っ越しと
メンタルケア
についてのお話です
先日、TVを見ていたら
NHK「趣味の園芸」で
こんなことを言っていました
「屋内で飾っていて
元気がなくなったミニバラは
日光にあてましょう」
「でも急な環境の変化は
植物にとって
ストレスになるので
1日2時間から
徐々にならしていきましょう」
という内容でした
これ…
植物だけの話ではないと
実感しています
犬や猫も同じく
環境の変化はストレスです
ペットを飼ったことがある方は
より詳しいのではないでしょうか
我が家の2歳児(次男)も
動物的な本能からか…
新居に引っ越してスグは
広い空間に不安を
覚えたようです
そわそわして落ち着かない様子
私の姿が見えなくなると
べそをかき
やたらと「ママ」「ママ」と
ひっついてきたり
極めつけは
「おうちかえるー!」と
旧居を恋しがったりしました
幸い同じ市内での
引っ越しだったので…
旧居の社宅周辺を
ドライブしたり
馴染みのお友達を
家に招いたりして
様子をみていました
半年以上経った今は
すっかり慣れています
「おーちすきー(お家好き)」
と新居でくつろいでいます
「おでかけなーい!(おでかけしない!)」
とごねられるほどです
これはこれで困る…
買い物にいかないと
夕飯「納豆ごはん」だけになるぞ
ペットや子供だけでなく
大人にとっても
知らないうちに引っ越しで
疲れが出るかもしれません
以前から慣れ親しんだ
音楽やDVDなどを
家族みんなで楽しんだり
(うちはトトロでした)
旧居で使っていたもの
(子供用布団など)を
あえて使用するのも
安心材料になりました
これからマイホームを建てる皆さん
がらりと環境が変わります
断捨離・ミニマリストが
流行していて
引っ越しを機に…
全部処分するのは
ちょっと待ってーーー
引っ越しで
すべて処分するのではなく
あえて
旧居で使っていたものを
残しておくことを
おススメします
ストレス対策として
用意しておくと
安心ではないでしょうか
■□■□■□■□■□■□■□
最後までお読みいただき
ありがとうございます
これからの皆さんが
スムーズに新居に慣れますように
■□■□■□■□■□■□■□