どうも!コバグリです
皆さんは
基礎コンクリート打設を
見に行きますか?
我が家は
基礎屋さんにも差し入れしつつ
「基礎は大事だから
おっちゃん頼むよ~!」
って念じていました
(コワい施主)
素人が基礎を見ても
何が良くてダメなのか
ハッキリ言って
分かりませんよね
そこで
インテリアコーディネーター
(以下IC)
の勉強中の私が
解説したいと思います
【コンクリートの欠陥】
①ジャンカ(豆板)
コンクリートの練り混ぜ不足などにより
固まったコンクリートの一部にできた
隙間の多い部分のこと
※画像はお借りしています
②コールドジョイント
コンクリートの打ち込み時間が
空きすぎたために
先と後に打ち込んだ
コンクリートとの間にできた継ぎ目
※画像はお借りしています
③ブリージング
練り混ぜに用いる水の割合が
多かったため
コンクリートを打ったた後に水分が
分離して表面に浮き上がってくる現象
※画像はお借りしています
ざっくりとですが…
このような欠陥あるんですね
我が家はビルダー社長に
「このコンクリート強度は
何ニュートンですか?」
とかいう話をしました
※文系女子です
ニュートンなんて単位
日常生活で初めて口にしたわ
私たち施主が出来る事は
チェックそのものというより
「この施主はごまかしがきかないな」
「面倒をおこさないように気をつけよう」
とビルダーの気持ちを
引き締めること!
頼みますよ!(念力)
この気迫は
十分に伝わったと思います
(恐ろしい施主)
めんどくさいと思われようが
良いんです
家族が一生住む家
ビルダーと施主の関係は
どちらが上とか下とかではなくて
いっしょに良い家を造っていく
対等な関係ではないでしょうか?
感謝の心も忘れずに
伝えていければいいと思います
これからマイホームを建てる皆さん
基礎コンクリート打設も
ぜひ見に行ってみてくださいね
■□■□■□■□■□■□■□
最後までお読みいただき
ありがとうございます
これからの皆さんが
安心の家づくりができますように
■□■□■□■□■□■□■□