どうも!コバルトグリーンです
今回は
壁紙を決めるときは
カーテンのことを
忘れちゃだめだよー
というお話です
専属の
インテリアコーディネーターが
いない住宅会社で建てた私
(少数精鋭ですね)
インテリアを
おしゃれ(?)にするのは
ほぼ自力でした
(ビルダーからの提案はあったものの
あまり好みではなかったため)
壁紙のショールームに行ったり
各社デジタルカタログを
読み漁ったり
インテリアショップを巡って
カーテンを下見する毎日
(色彩検定3級のテキストまで読んだよ…)
先輩ブロガーさんの
おしゃれなお家ブログを参考にしたり
雑誌や本も読みまくりました
もう、ドラゴンボールを
集めるかの如く
駆けずり回っていた私です
どこにあるの?!
ドラゴンレーダーが欲しい
ってくらいに…
…って!
実際にあるんですねっ
※画像はお借りしています
すごーい!!
さすが天下のバンダイさん!
夢がある~
(価格は1万円くらいします
そのお金で子供部屋のカーテン買えるね…)
そんな訳で
天下一武道会
(マイホーム完成)
を目指して日々
修行・修行・修行…
たどり着いた私なりの答えが…
5つ
窓がある部屋の壁紙を選ぶ時は
カーテンとのバランスを意識すること
(ど派手な柄をバーーンと使うと
カーテンの選択肢が極端に狭くなるよ
私のように模様替えが好きな人は
カーテンの選択肢が少ないと
飽きやすいかも)
壁紙で遊ぶには
LDKじゃない場所もおススメ
(洗面脱衣所や玄関・廊下などに
カラークロスや
アクセントクロスを使うと
思った以上に良い感じだった)
機能を大切に選ぶこと
(玄関の汚れ防止壁紙は
汚れてもサッと拭けるから
めちゃめちゃ助かっています
小さいお子さんがいる方は
傷に強いかどうかも意識してみてね)
大きい見本で確認すること
壁紙は必ず
A4サイズの見本を取り寄せて
色や柄の感じをチェックしましょう
(小さい見本は面積効果で
色が違って見えることもあるので注意)
できればショールームへGO
メーカーのお姉さんおススメの壁紙や
おしゃれなデザイナーさんが
使った実績がある壁紙など
聞き出してみましょう
現場でしか手に入らない情報もありますよ
(詳しくはWEB内覧会をご覧くださいね)
以上
私なりの壁紙を選ぶポイントでした
壁紙選び、楽しんでくださいね
みなさんも壁紙選びながら
悟空のアノセリフをどうぞ!
「オラ、ワクワクすっぞ!」
(おしまい)
■□■□■□■□■□■□■□
最後までお読みいただき
ありがとうございました
これからの皆さんが
満足な壁紙を選べますように
■□■□■□■□■□■□■□