どうも!コバルトグリーンです宝石緑

 

前回、前々回と登場した

名古屋のすごいおっちゃん

 

 

前回の記事はコチラ⇒☆☆☆

前々回記事はコチラ⇒☆☆☆

 

 

「名古屋の

おっちゃんて

何者よ滝汗

 

…と疑問に思われた方も

多いと思いますウインク

 

 

実はこの方キラキラ

書籍も出版してる

知る人ぞ知る人物アップ

 

この本です拍手

 

 

「体にいちばん快適な家づくり」

著:岡本康男

 

イケメンで

スタイル抜群デレデレラブラブ

 

なんと!!

 

 

御年77歳!

(2018年2月現在)

 

テニスで鍛えてるんですってデレデレ

(確かに良いお尻してたラブラブ

 

 

 

 

サインがめちゃかわいい♡

 

この方に直々に

断熱の話を伺いましたウインク

 

 

窓の断熱についても

語ってくれていましたよグッ

 

 

長くなるので

重要なポイントだけ

伝えますねキラキラ

 

 

みなさん気になるのは

「ダブルから

トリプルにしたら

どれだけ省エネで

お財布に優しいの?」

ってことではないでしょうか?

 

 

結論を言います!

 

 

トリプルの省エネは

複層と比べて

 

6地域の場合…暖房で損。冷房で得。

よって合計5%得する

 

3地域の場合…暖房のみ得。

合計5%得する

 

…とのことです!!

 

 

 

あれ?思ってたほど得しないね滝汗

 

 

地域区分はコチラを参照ください↓

みなさんの地域はどこですか?ウインク

 

 

 

※図はお借りしています

 

上で、暖房だと損とか

冷房だと得などと書いているのは

地域によって

Low-eガラスの種類が変わるからビックリマーク

 

4地域より北は

日光を取り入れるタイプ

Low-eガラス

(冬の寒さを基準にしているため)

 

6地域より南は

日光を遮るタイプ

Low-eガラス

(夏の暑さを基準にしているため)

を使用しているんですねウインク

 

 

なんやかんやで

(テキトー)

 

つまりビックリマーク

ペアをトリプルに変えても

お得なのは

たったの5%笑い泣き

 

(あくまでもひとつの説です)

 

 

名古屋のすごいおっちゃん曰く

「『予算削らなきゃ』って時は

トリプルをあきらめて

複層にしても

たいして困らんよグッ

 

とのこと!!

 

 

アップアップアップ

これからマイホームを建てる皆さん

全力でメモして~!

ラブ

 

逆に、

複層ガラスのままでも

窓の大きさを

適度に抑えつつ

開口面積率とかいう

理系の話になるので割愛)

壁の断熱を

しっかり考えて囲った方が

費用対効果が大!

ということですグッ

 

 

いいこと聞いた~笑い泣きラブラブ

 

 

我が家は

後の祭りだけどねゲロー

(英語でいうとTooLate!

 

 

ハイ!

理系のみなさんはここで

サヨウナラ!

(もう帰っていいよ♡)

 

文系のみんな~♡

ついてきてるかーい??

ウインク

 

文系さん向けに

簡単に例えると…

 

窓は例えていえば

Tシャツ1枚の状態で

断熱が弱いビックリマーク

 

 

熱が逃げないように

窓は小さめにつくって

断熱性能を守りましょうグッ

 

その上で

外壁はコートを着せるグッ

(断熱材追加)

 

 

こうすると

トータルの

コスパが良いよ

って話ですよ~デレデレ

(このガタガタな解説…伝わったかしら…)

 

 

もちろん

名古屋のすごいおっちゃんの話なので

100%絶対的な理論とは

言えないかもしれません

 

 

!!

 

 

その道のプロの意見なので

ひとつの参考に

なさってみてくださいねウインクキラキラ

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました虹

これからマイホームを建てる皆さんが

予算を賢く使えますように流れ星

 

■□■□■□■□■□■□■□