どうも!コバルトグリーンです
今日は前回のブログでお話した
《窓フィルムのDIY》
について書きます
(前回の記事はコチラ⇒☆☆☆)
毎回たのしみに拝読している
とあるブロガーさんのお宅で
窓フィルムの部分貼りをしていたんです
「コレだーー!」
と立ち上がりAmazonでポチリ
片田舎の我が家に
秒で到着
Amazon様と楽天様のおかげで
地方暮らしもたいそう便利になりました
いつもありがとうございます
長い箱を開けると…
こんなんでましたけど~
(懐かしー)
おまけの品まで
もう
届いたらすぐに
作業できちゃう
「おまけの品」つき
神対応ですね
(霧吹きは自分で用意しましょう)
説明書もわかりやすい
窓フィルムって
複層ガラスNGのものが多い中
そのような注意書きは見当たらず
とりあえず自己責任で
目立たない窓から
DIY開始
キッチンのコンロ脇の窓です↓
透明ガラスで
プライバシーが気になっていました
どうしてすりガラスに
しなかったかというと…
料理をしながら
外の天気を
確認したかったので!
①プライバシーを守りつつ
②天気の確認ができる
そんな
相反するニーズを叶える…
そんな夢みたいなことが
窓フィルムの部分貼りで
叶うんですよ!奥さん!
霧吹きでシュッシュッ
余分なフィルムは捨てましょう
気泡を抜くように
窓フィルムを拭き上げたら…
完成です
コチラをご覧ください↓
①番の隙間からは
空が見えて
②番の隙間からは
地面が見えます!
「雨降ってきたかな~」
「雪に変わった!早めに出勤だ」
などなど
外の様子をチェック
でも
遊歩道を歩く人の
視線を遮ることができる
まさにこれは
「冷静と情熱の間」ならぬ、
「透明ガラス」と
「すりガラス」の間!
すみません言いたかっただけです
知らない人はスルーでいいです
竹野内豊さまの声が大好きです!
窓フィルムは
某ブロガーさんが採用したものと
一緒です
光の具合で現れる
虹色がきれいだったから
反射した光も虹色で
癒されます
マイホームの窓にお悩みのみなさん
「窓フィルムの部分貼り」
試してみてはいかがでしょうか
(おしまい)
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
最後までお読みいただき
ありがとうございました
これからマイホームを建てる方の
窓が素敵になりますように
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*