どうも!コバルトグリーンです
WEB内覧会を再開しています
今回は
《階段下の子供スペース》
まだ団地(社宅)に住んでいた頃
友人が立て続けに
マイホームを新築
新しいお家に
お邪魔する機会が増えました
やっぱ新築はいいわ
ここに住みたい
トイレに住まわせて~
(迷惑)
ってくらい憧れでした
子供連れで
集まることが多いのですが
小さい子供って
親の近くで
遊びたがるんですよね
子供部屋は2階にあるのですが
わざわざ1階へ
おもちゃを抱えて
階段を降りてくるんです
(階段落ちるなよ~
と親たちはハラハラ)
そう言えば私自身も
小学生くらいまで
親のいるキッチンが見える位置で
遊んでいた記憶があります
私が家を建てるときには
親がいる1階に
良く遊ぶ(1軍の)おもちゃを
スッキリ置けたらいな
と感じていたんです
そこで
1階にも
子供スペースを
造りましたよ
なんということでしょう
階段下のデッドスペースが
子供の秘密基地に
乗って遊ぶ車のおもちゃが
スッポリと収納されます
角に頭をぶつけてもいいように
コーナーガード(セリアで購入)
をとりつけました
内部はこんな感じです↓
ゴチャゴチャ~
いまだにクリスマスのステッカーが
壁に貼ってあったり
ガラクタ工作が置かれていたり
全くSNS栄えしませんが
いーーーんです
子供のためのスペースなので
自由に使わせています
(ちょっとすてきなお母さんっぽかった?)
奥の棚は
大工さん(匠)オリジナル
トミカ置き場の予定でしたが
なぜか
長男の工作置き場になりました
次男のレジスターや
乗って遊ぶ車も収納
実はコンセント付き
将来的に
ルンバの充電基地
にしようかと思います
導入できる分からないけどっ
買えるのかっ?!
階段下の7段目~8段目の高さまでを
子供スペースに設計
洋室のこたつでくつろぐ息子たち
大人だと
「収納として使うにはどうかな~」
と思う低いデッドスペースも
子供は喜びますよ
ちなみに
テレビの壁の裏側は
階段下コートクロークにしてあります
(階段下を正面からも裏面からも使いました)
コンパクト住宅の限られたスペースを
無駄なく活用できました
これからマイホームを計画される方は
子供が親の近くで遊べる工夫について
考えてみてくださいね
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
最後までお読みいただき
ありがとうございました
これからの皆さんが
お子さんと楽しめますように
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*