どうも!コバルトグリーンです
壁紙選びって
とっても悩みますよね
そして最高に楽しい
今日は
《子供部屋の壁紙を地味にした結果》
について書きたいと思います
子供部屋の壁紙って
テンション上がりますよね
男の子なら青でストライプや
車の模様なんかも憧れます
女の子ならピンクとかラベンダーで
お姫様みたいな部屋に・・・
なんて妄想していた私ですが
結局
地味~な
無地の壁紙を採用
(色はついていても柄がないタイプ)
アクセントクロスも無地を採用
(うっすーーーいブルーとグレーとグリーン
これ写真で見ると
馴染みすぎ!
もはやアクセントではない)
その結果すっきりして
落ち着いたインテリアになりました
地味な壁紙ですが
子供が小さいうちは
こんなウォールシールで
遊んでみるのはいかがでしょうか
長男(6)は宇宙が大好き
この宇宙のステッカーはインテリアにも
理科の勉強にもなって一石二鳥
「おうちが宇宙図鑑」という教材なんですよ
学研の「おうちが宇宙図鑑」
(1800円+税)
ウォールステッカーなら
気軽に取り入れられて
年齢や好みによって
簡単に変化させられます
天井の壁紙は蓄光壁紙なので
夜電気を消すと
天井に星空が広がります
画像は借り物です
すっごくきれい
(コレ、本当におススメ)
そして
無地の壁紙の最大のメリットは
カーテンの柄とケンカしないこと
カーテンやベッドカバーなどで
模様替えが自由にできます
6歳と2歳の子供たちが
10年後も違和感なく使えるかな
2段ベッドの上の次男
左側が薄いグリーンのアクセントクロス
・・・って本当にうすっ
子供部屋に集まるおもちゃは
カラフル
イオンで1000円でゲットしました↑
おもちゃが派手な分
壁紙が多少地味なくらいで
丁度いいかもしれません
我が家の場合は
地味な壁紙にして
よかったなーーーと
感じています
みなさんも
いろんな壁紙を比べて
すてきなお部屋を作ってくださいね
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
最後までお読みいただき
ありがとうございました
これからマイホームを計画される方の
ひとつの参考になれば幸いです
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*