整理収納アドバイザー1級を目指して勉強中のコバルトグリーンです
さて、本日のWEB内覧会は1階の洗面脱衣室です
《洗面脱衣室》
32坪のコンパクトな家ですが
洗面脱衣室の広さは3畳あります
ピンクの〇で囲ったのはパナソニックの「ホシ姫サマ」です
施主支給で1万円ほどです
天井が重さに耐えられるように、前もって下地材を入れてもらいました
これ、本当に付けて良かった!!
上げ下げできるので普段は上にあげて、
使うときは下げて低い位置で干せるんです
1.洗濯機から出しながらホシ姫サマでハンガーにかける
↓
2.サンルームで干す
↓
3.隣接のウォークスルークローゼットに仕舞う・・・
という洗濯動線が完成
洗濯機の近くにホシ姫サマの設置をおすすめします(下地材を入れましょう)
手動タイプは紐がダラーンって下がります
紐の位置まで吟味しておきました
ごくごくフツーの洗面台です
我が家は設備にお金をかけない(かけられない)ので
こだわりは洗髪ができる大きい洗面ボウルってくらい
うちは暴れん坊の子供たちとお風呂に入ると
自分の洗髪が後回しになります
服を着た後でも洗髪できるので助かっています
洗面台で洗髪ができると
将来、白髪染めも気軽にできるので重宝しそうですね
某イクメンタレントさんは赤ちゃんを自宅の洗面台で沐浴させているとか
洗面ボウルは大きめが使い勝手良いですね
鏡の横に、社長さんがサービスでニッチを付けていてくれました
そして洗面台の横には可動棚
タオルや化粧品や下着など
洗面脱衣室にあると便利なものを収納できます
床はタイルではなくクッションフロアです
タイルは冷たいと聞いたので採用しませんでした
水回りなのでウレタン加工の壁紙を採用しました
カラーを白とグレーの2色に絞ったことで
清潔感のあるすっきりした空間になりましたよ
玄関(奥に見えるドアは玄関ドア)から
まっすぐに入れる洗面脱衣室
途中にコート掛けがあるので
帰宅したらコートをしまって洗面台へ
リビングに入る前の
手洗い・うがいができるので
インフルエンザ予防にもなりますね
実は洗面脱衣室は出入り口が2ヵ所
このままリビングにつながっているんですよ
水回りの回遊動線はとても便利です
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
最後までお読みいただきありがとうございました
これからマイホームを計画する皆さんのお役に立てればうれしいです
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*