整理収納アドバイザーを目指して勉強中です!!

さて、帰省中、もたない暮らし関係の書籍を読んでおりました。

帰宅して早速、「50個手放す」というのを実行ラブラブ

50個とは、正確には50種類を意味しますビックリマーク

つまり、ボールペンを3本処分したとしてもカウントは「1」となります目

「えー!50種類処分したら・・・うちの中、空っぽになりそう汗

と真剣に感じました

早速実行(処分したものをざっと書き出しますね)

1 本・雑誌
2 タッパーウエア
3 おもちゃ
4 ハンガーポール(大)
5 ペン
6 ブランド品の空き箱
7 指輪
8 スーツケース(中)
9 水筒
10 のど用スプレー
11 キャップ
12 ヘアピン
13 カード(使用していない)
14 カップラーメン(期限切れ)
15 クッションカバー
16 ひざかけ
17 カーテンフック
18 まくらカバー
19 おしぼりケース
20 ストッキング・タイツ
21 箸立て
22 模造紙
23 シール
24 シャープペンの芯
25 穴あけパンチ
26 ペン立て
27 古い年賀状
28 はがき(展示用)
29 包装紙
30 整理BOX
31 古いお守り・お札
32 しめ飾り
33 プリント「(幼稚園関連)
34 便せん・封筒
35 巾着袋
36 眼鏡ふき
37 写真
38 写真ケース
39 下着
40 スカート
41 スプーン
42 カタログ
43 招待状(結婚式など)
44 タオル
45 シャンプー容器
46 洗剤容器
47 リモコンカバー
48 ブックカバー
49 ライター
50 アロマオイル
51 プラスチックスプーン(コンビニやケーキ屋さんでいただいたもの)


ふーーーー!あせるニコニコ

50種類手放す・・・大変だけど・・・気持ちいいラブラブ

誤解が無いようにお伝えしますが、上に書いたものは持っている分をすべて捨てたわけではありません。

例えば写真。すべて捨てたわけではなく、旅行1カ所につきベスト5と自分で決めた写真は残していますカメラ

高校時代の京都への修学旅行の写真や、ベトナム・中国・台湾など海外旅行の写真は厳選しました。
でも、最近の弟の結婚式の写真や、息子の成長記録は手元にあります。思い出と記録は微妙に違うんです。家族の記念写真よりも、自分の中で完結した旅行関連の写真は処分しやすいですね。


50個
ではなくて50種類を処分するというルールです。

メリットは家じゅう、くまなくチェックするチャンスになったことです音譜

もしこれが50種類でなく50個であれば、ペン10本、写真30枚、本10冊で完了してしまうわけですから、比べると効果が薄いですよねかお

実際やってみての感想・・・

「50種類捨てたら家が空っぽになるんじゃ?」という当初の心配は無用でした得意げ

「スッキリするけど、まだモノはある状況。でも、ガラクタは取り除かれた!部屋が広くなってきたよ~!」

すっきりさっぱり!!

シンプルライフを目指すことはとても有益ですねドキドキ