整理収納アドバイザーを目指して勉強中のわたしです
本日の課題は書籍の整理収納でした
すでに1回目を終えていましたが、
改めて見直したら
買い物かご1つ分の不要な本がでました。
本にはその人の好みやコンプレックスが
見え隠れするんだそうです
(●´ω`●)ゞ
勢いづいて
「紙」の整理も行いました。
「領収書」や「納品書」
「お手紙」や「子供の作品」に至るまで。。。( ゚ ▽ ゚ ;)
頂いたプレゼントや手紙、
思い出の写真は
捨てられない気がしませんか??
わたしもそうでした。
でも
贈り物って
相手から受け取った時点で
お役目は果たしているんですって。
貰った手紙も
大切に保管していましたが
いただいた「心」の部分を記憶して
本体とは
さよならすることに。
母からの手紙を読み返して
あらためて
「無償の愛」みたいなものを感じて
心が温かくなりました
私が窮地に立たされているときに頂いた手紙がたくさん
今は
そのピンチを乗り越えて
元気にしていられる
だから
ありがとうとさよならを伝えて
多くの「紙」を
処分しました
不思議なことに
身軽になった気がします。。。
この空いたスペースに
幸せがたくさん
入ってきますように・・・

本日の課題は書籍の整理収納でした
すでに1回目を終えていましたが、
改めて見直したら
買い物かご1つ分の不要な本がでました。
本にはその人の好みやコンプレックスが
見え隠れするんだそうです

(●´ω`●)ゞ
勢いづいて
「紙」の整理も行いました。
「領収書」や「納品書」
「お手紙」や「子供の作品」に至るまで。。。( ゚ ▽ ゚ ;)
頂いたプレゼントや手紙、
思い出の写真は
捨てられない気がしませんか??
わたしもそうでした。
でも
贈り物って
相手から受け取った時点で
お役目は果たしているんですって。
貰った手紙も
大切に保管していましたが
いただいた「心」の部分を記憶して
本体とは
さよならすることに。
母からの手紙を読み返して
あらためて
「無償の愛」みたいなものを感じて
心が温かくなりました

私が窮地に立たされているときに頂いた手紙がたくさん

今は
そのピンチを乗り越えて
元気にしていられる
だから
ありがとうとさよならを伝えて
多くの「紙」を
処分しました

不思議なことに
身軽になった気がします。。。

この空いたスペースに
幸せがたくさん
入ってきますように・・・
