【新しい挑戦キラキラ木の実とタイルのコラボ】


発達支援教育アドバイザー
&
モザイクタイルアート講師 ますのえりです照れ


先日、母校に行ってきました✨

なんと、私が小学2年生の活動の講師を務めさせて頂いたのです!
(貴重な貴重な機会に感謝おねがい)   

さらに、
なんと母がアシスタントとして一緒に活動に参加してくれました‼️
(これまた貴重!!感謝&歓喜)




私の母校 N小学校では、毎年【ふれあい日】という行事があります。


この「ふれあいの日」というのは、
お家の方
地域の方(私のような卒業生含む)
と共に活動する日です。

イメージとしては、参加型の授業参観のようなものです。


私が小学生だった頃は、〔3世代ふれあい活動〕というネーミングでした。


私→N小学校の卒業生→地域の方→講師として◎
といった流れで今回の機会を頂けました。


母校や生まれ育った場所に、微力だけど恩返しができるの機会が頂けるのは格別に嬉しい私です照れ


今回の2年生の題材は、
「木の実クラフト&タイルアート」でしたイチョウ

教室には、2年生の子供達と親御様や地域の方々が大勢いらっしゃいました。

皆様大きな声でご挨拶して下さり、笑顔で迎えてくださいました音譜

私は、担任の先生からご紹介頂き、自己紹介しました✨
そして、
1、私がここの卒業生であること
2、現在広島に住んでいて、新幹線で来たこと
3、現在野お仕事(タイル&発達支援)のこと 
についてお話しました。



その後、
本日、材料として使う〔岐阜県多治見でつくられたモザイクタイル〕について、
原料は土だよ〜
1,200度の火で焼いてできたよ〜
とお話しました。

続いて、
私が持参した「木の実クラフト&タイルアートの作品」をご覧頂きました‼️

更に、
私が一人で創ったのではない事を伝えました
(ココ⇧とても重要✨)

父、
母、
弟、
弟の奥さん
甥っ子2人、
姪っ子、
おばさん(母の妹)
みんなでチカラを合わせて創りました!

タイトルでもあるふれあいを大切にみ〜んなで
相談し
知恵を出し、
協力し合って、
完成させました✨

(2年生の子どもたちにもそうして欲しかったから。みんなで創ったらスゴイものができるんだ!と感じで欲しかったから。だからこそ、私も家族みんなで創ることにしたから。)

そう言いながらみんなの前に作品を出しました‼️
その作品の動画はこちら↓



教室に「わぁ〜‼️」という声が響いて、とっても嬉しかったです✨

一生懸命創った甲斐がありました
(一緒に創ってくれた家族に録音して聞かせたかった❤️)

1番大きな木は、米松というのですが、
これをどこで手に入れたか⁉️や
敷き詰めた緑はどうしたのか⁉️
などもお話しました。
その他、たくさんの質問をしてくれました✨



最後に、
講師の私から皆様へ、
本日の課題を3つ伝えました。

1、人とふれあおう
2、自然とふれあおう
3、楽しむ気もちとふれあおう

です。
1の人とふれあおうは、
お家の方や地域の方々、そして私と

2の自然とふれあおうは、
自分が家の周りや公園などで拾い集めた木の実、
タイルと

3の楽しむ気もちとふれあおうは、
共にモノづくりをしている時の楽しさや出来上がった作品を自画自賛する楽しさ

と解説しました✨


(ここまでで、開始10分)

担任の先生にバトンタッチし、
材料説明と道具の説明、注意事項ののち、
製作開始

(製作時間は50分間)


ワイワイと楽しそうな声の中、
子供達や地域の方々、お家の方々がふれあいながら、夢中になって思い思いの作品を創っていました!







私は、机間巡視を楽しんでいましたが、
どれも素晴らしいアイデアと工夫。
どの作品も
「わ〜!!(感動)」
 「へぇ〜!!(驚き)」
「ほぉ〜!!(感心)」
「ステキ〜!!(尊敬)」
「いやぁ〜!!(刺激)」
がいっぱい詰まっていました!!

豊かな発想力と想像力、集中力や表現力、そしてコミュニケーション力が溢れ、素晴らしくて、素晴らしくて、
1つひとつに感動の嵐‼️


その証拠に、担任の先生が、ラストのまとめは、3人程度に発表してもらうという計画だったのをガラッと変更し、
全員で全員のを鑑賞することになりました!


松ぼっくりでできたロボットや🤖
クリスマスに染まった街🎄
色んな木の実でできた動物園に🦁
大豆のお豆を積んだ木のトラック🚚
本当に住めそうなログハウス🏠
きたろうのお家のような浮いたお家🏡
ハロウィンの街🎃
などなど、、、

ものすごく勉強になりました‼️
皆さまに感謝✨



校長先生や教頭先生、参加された先生方も、想像を絶する子どもたち&大人の方々の素晴らしい創造力に感動されていらっしゃいました虹


こうして、
無事終わったふれあいの日。

教室の皆様の笑顔が見れて、胸いっぱいの幸せを感じました照れ

参加して下さった方も楽しんでくれていたら嬉しいですし、これからも自然と人と楽しむ気もちとふれあっていって下さったら更に嬉しいです✨



振り返りますと、

私自身が、見本創りを通して、
家族とのふれあいや楽しさと笑顔が溢れる
ひとときを味わえました。

また、
知恵を出し合い協力し合いながら、何かを生み出すという素晴らしい経験をさせて頂くことができました虹

自然にも親しむことができ、前よりずっと自然を身近に感じるようになれました🍁照れ

手を取り合って、笑い合って、
かけがえのない時間を過ごせました。
こんなに素晴らしい宝物が得られたのも今回の講師というお仕事のご縁を頂戴したからです。


関わって下さった全ての皆様に感謝いたしますキラキラお願いキラキラ
そして、家族のみんな、ありがとう😊




挑戦の先には、成長があるね。
これからもどんどん挑戦したい!


タイトル:ふしぎの森のおんがくかい♪ 
ふしぎの森でみんなが歌い出す〜口笛


(最後に…実は、帰りに来年度の講師依頼も頂戴いたしましたおねがい 
早くも、一年かけて練ろうと家族みんなでワクワクしています!爆笑