オリンピックも終わって、
夏休みも残り半分ぐらい。
小1の壁として大きく感じていたのが、この夏休み。
(いや、もう小2だけど…)
保育園時代の夏休みは、
親と同じタイミングでお盆休みを取るだけなので、
そんなに苦もなく。
去年の、小学生になっての初夏休みは、
コロナ禍で短縮バージョン。
そもそも、休校があったりしたので、
夏休みというより、休校再びぐらいの感覚だった気がする。
仕事も在宅勤務&産休前の仕事量セーブ中だったし。
夏休みの宿題も、ほぼなかったし。
なので長期休みとしては、今年が初ぐらいの感覚です![]()
とはいえ育休中なので、
本当の意味での、壁となる夏休みは、おそらく来年やってくる…![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今年は別の夏休みの壁が存在してました![]()
小学生のスイは夏休みなんだけど、
保育園児のサヤは、通常通り登園。
この生活パターンの違いに気づかせないようにしなくてはいけない![]()
なにせサヤは、おうち大好きっ子。
保育園行ってしまえば、楽しく過ごすけど、
行くまで(教室に入るまで)が大変。
長女スイがお休みだなんて知ったら、
自分も休むと言い出すのが分かってます。
1日だけ、とかならいいけど、
夏休みの間中、お休みするのは無理!
そんなことをしてしまったら、
その後の登園が本当にできなくなる…![]()
そこで決行された作戦は、
サヤの登園前に、スイには『いってきます』と学童に行ったフリをしてもらうこと![]()
リビングが3階で、
2階に使っていない部屋があるため、
スイには2階に隠れてもらいました。
これを夏休みの最初に何回かやったら、
サヤの方が先に家を出ることになっても、
『あとで学童行くんだよねー』と思ってくれるようで、
ずるい、という気持ちにはなっていないようです。
イヤイヤ行くより、
すっきり行ってほしい。
行ってしまえば、楽しんでいるし。
お盆休み期間が終ったら、
また少し登園拒否が入るだろうな…。
そこを乗り越えられるよう、頑張ろう![]()