【スイ三歳】ゆるトイトレ① | 3姉妹の成長キロク*with treasure*

3姉妹の成長キロク*with treasure*

2013年9月生まれ 長女(スイ)
2017年3月生まれ 次女(サヤ)
2020年11月生まれ 三女(ミイ)
*のんびり子育てキロク*

スイ、現在3歳8ヶ月。
まだ、完全にはオムツとれてません…。

今は、日中、お昼寝については、ほぼ卒業、
夜寝ているときも、オムツが濡れていない日が続いてます。
が!
ウンチだけ、いまだ成功ならず…。
出るのは家にいる時間(朝か、夜)なので、保育園からは「オムツ卒業に向けていきましょう!」と笑顔で言われました。
大きい問題が残ってるんだよーガクリ


うちのトイトレですが、
そもそもスイは、運動神経の発達は平均より半年早く、言葉などの内面は半年~一年遅い、という子です。
二語分を話すようになったのは、2歳7ヶ月ごろ。
二歳児クラスに、新しく入ってきたお友達と仲良くなったのがきっかけでした。
(遅かった分、すぐに文章を話すようにはなりましたが)

トイトレを始める目安として、トイレについて言葉で教えてくれる、とか、トイレでしようね、ていうと分かる、とかありますが、
そんなの、ムリ汗
(できるようになったのは、つい最近)

二歳児クラスにいる間に、卒業はできなくても、その可能性が見えるところまでいきたかったけど、できませんでした。

ただ、トイレに行くのは好き。
ちょっとしたイベント感覚なのか?

そして、お風呂中には「お風呂でしないでね、トイレに行こうね」と言っていたら、
その時だけは自分からトイレに行くようになってました。
しかしこの時の季節は冬。
お風呂からでて、裸のまま行こうとする…。
寒いので、やめてほしかったううっ...

とはいえ、このお風呂ではしない、というのができているということは、出そうという感覚が分かっているということ。
でもオムツではしてしまう。
この時点で三歳を過ぎているので、「オムツが楽」ということに気づいてしまっているようでした。


お姉ちゃんパンツ(布パンツ)を用意してみても、オムツカバー扱いして満足してしまう。

トレパン(オムツ)を使っても、普通のオムツと同じ扱い。

布パンツを履かせて、失敗させて、練習させようとしても、失敗した後はオムツを履きたがる。

お友達が履いてるから布パンツがいい、にもならないし。

布パンツになりたい、という気持ちが圧倒的に足りなかったんですよね。

なので、スイの気持ちがついてくるまで、
トイレには誘う、
たまに布パンツがいいか、聞いてみる程度に留めていました。

下の子が生まれれば、また変わるかなーと期待もあったし、
ムリに進めてもオムツに戻っちゃうかな、という懸念もあり。

下の子が生まれるまでは、こんな感じでした。

長くなったので続きます。